検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

北欧モダンチャーチ&チャペル  聖なる光と祈りの空間   World Architecture

著者名 小泉 隆/写真&文
著者名ヨミ コイズミ,タカシ
出版者 バナナブックス
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007613557526.1/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

704 704
美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000401473
書誌種別 図書
書名 北欧モダンチャーチ&チャペル  聖なる光と祈りの空間   World Architecture
書名ヨミ ホクオウ モダン チャーチ アンド チャペル(ワールド アーキテクチャー)
副書名 聖なる光と祈りの空間
副書名ヨミ セイナル ヒカリ ト イノリ ノ クウカン
著者名 小泉 隆/写真&文
著者名ヨミ コイズミ,タカシ
出版者 バナナブックス
出版年月 2017.12
ページ数 191p
大きさ 24cm
ISBN 4-902930-34-4
ISBN 978-4-902930-34-4
分類記号 526.19
内容紹介 デンマーク、スウェーデン、フィンランドなど北欧5カ国を現地踏査した、近代・現代の教会・礼拝堂建築のデザイン集大成。53のモダンで静謐な教会・礼拝堂建築を、美しい写真、図面、わかりやすい解説とともに紹介します。
著者紹介 1964年神奈川県生まれ。東京理科大学大学院修了。九州産業大学建築都市工学部住居・インテリア学科教授、博士(工学)。著書に「北欧の建築」「フィンランド光の旅」など。
件名1 教会建築

(他の紹介)内容紹介 「『造形思考』は、レオナルドの数々の『手稿』に匹敵するといっても、おそらく誇張にはならないだろう」(「文庫版解説」より)。クレーの思索は、動力学、光学、解剖学にまで及ぶ。そして芸術の本質を、「見えるものをそのまま再現するのではなく、見えるようにすること」と見定める。形態そのものでなく形成や造形を捉えること。そして「運動」と「反対運動」の均衡を見出すことにより、構図上の平衡が成立するという。縦横無尽に走る思索は、まさに“普遍人”の再来というにふさわしい。
(他の紹介)目次 造形フォルム論によせて(生成の基本概念 運動の造形。フォルムにいたる過程の強調 自然研究と結びついた造形論 過程と目標の緊張。本質と現象 自然と抽象
造形的全体の組成 運動有機体。組成の性格とその評価。領域と部分
純粋な色の秩序と本質 色彩関係を示す場でしめる位置 面上での色の有限な、および無限な運動 色の部分活動と色の全体性)
(他の紹介)著者紹介 クレー,パウル
 1879‐1940年。スイス生まれ。1898年にドイツのミュンヘンに出ると、以後ヨーロッパ各地を遍歴しつつ美術の研鑽を積む。第一次世界大戦での動員を経て、1921年から約10年間バウハウスに奉職。退職後にナチスが台頭すると祖国スイスに亡命し、晩年まで制作活動を続けた。作風は独自なもので、美術界のみならず多方面に影響を与えた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。