検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

石川啄木  人と作品 Century books

著者名 福田 清人/編著
著者名ヨミ フクダ,キヨト
出版者 清水書院
出版年月 1984


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑001938950910.2/イ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

673.972 673.972
673.972 673.972

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000641983
書誌種別 図書
書名 寡黙なる饒舌  建築が語る東京秘史  
書名ヨミ カモク ナル ジョウゼツ
副書名 建築が語る東京秘史
副書名ヨミ ケンチク ガ カタル トウキョウ ヒシ
著者名 若山 滋/著
著者名ヨミ ワカヤマ,シゲル
出版者 現代書館
出版年月 2020.7
ページ数 222p
大きさ 19cm
ISBN 4-7684-5883-9
ISBN 978-4-7684-5883-9
分類記号 523.1361
内容紹介 寡黙にして饒舌な東京の建築。建築は、言葉にも文字にもならない無意識の真実を語る-。「建築」を語り手に、街並みの表層には現れない東京の深い記憶を探る。『Yahoo!ニュース』掲載に加筆訂正・再構成し書籍化。
著者紹介 1947年台湾生まれ。東京工業大学博士課程修了。工学博士。久米設計等を経て、中京大学客員教授、名古屋工業大学名誉教授。著書に「建築へ向かう旅」「漱石まちをゆく」など。
件名1 建築-東京都

(他の紹介)内容紹介 焼肉店のタン塩、レモンだれ、叙々苑サラダなど、焼肉業界に革命を起こした叙々苑。他にも焼肉店では初のデザート、アイスクリーム、ガムなどを始めるに至る。創業40周年のいま、“おいしさ”へのこだわりを語りつくす。
(他の紹介)目次 第1章 失敗があったからこそ、いまの叙々苑がある
第2章 焼肉文化を定着させた叙々苑“おいしさ”のこだわり
第3章 価値のあるものは高い―店づくりとサービスが伴わなければ一流店にはなれない
第4章 さらなる焼肉革命へ
叙々苑とは?
叙々苑沿革
会社概要
店舗情報
さらなる挑戦へ「創業40周年感謝の集い」を開催
(他の紹介)著者紹介 新井 泰道
 1942年神奈川県横須賀市生まれ。叙々苑・代表取締役会長。中学3年生のとき、叔母の勧めで、従兄弟が働いていた東京・新宿の焼肉店「明月館」に入店。さらに、東京・神田の焼肉店「大同苑」で修業。独立後、1976年、六本木に叙々苑1号店を開店。2016年4月で創業40周年を迎えた。首都圏を中心に、札幌、仙台、金沢、名古屋、大阪、広島、博多、沖縄など、直営店は60店舗(2016年4月現在)。焼肉弁当・焼肉のたれ・サラダのたれの製造販売も行う。2003年5月に全国焼肉協会会長に就任。現在は名誉会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。