蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「奇跡の自然」の守りかた 三浦半島・小網代の谷から ちくまプリマー新書 254
|
著者名 |
岸 由二/著
|
著者名ヨミ |
キシ,ユウジ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209066471 | 519.8/キ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000237148 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「奇跡の自然」の守りかた 三浦半島・小網代の谷から ちくまプリマー新書 254 |
書名ヨミ |
キセキ ノ シゼン ノ マモリカタ(チクマ プリマー シンショ) |
副書名 |
三浦半島・小網代の谷から |
副書名ヨミ |
ミウラ ハントウ コアジロ ノ タニ カラ |
著者名 |
岸 由二/著
柳瀬 博一/著
|
著者名ヨミ |
キシ,ユウジ ヤナセ,ヒロイチ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2016.5 |
ページ数 |
201p 図版16p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-480-68958-0 |
ISBN |
978-4-480-68958-0 |
分類記号 |
519.8137
|
内容紹介 |
源流から海までの生態系が自然のまま残された、神奈川県三浦半島の緑の谷「小網代の森」は、どのように守られたのか? 地元の人や訪れた人たちが手伝い一緒に森を育てる、ユニークな保全の歴史を紹介する。 |
著者紹介 |
1947年東京生まれ。NPO小網代野外活動調整会議代表理事。著書に「自然へのまなざし」など。 |
件名1 |
自然保護-三浦市
|
(他の紹介)内容紹介 |
源流から海までの生態系が自然のまま残された「小網代の谷」はどのように守られたのか?地元の人や訪れた人たちが手伝い一緒に森を育てる、自然保護の新しい形とは? |
(他の紹介)目次 |
はじめに 小網代入門 第1章 奇跡の流域「小網代」を発見!―1983〜87 第2章 オンリーワンの「奇跡の谷」を守りたい―1988〜91 第3章 小網代をサンクチュアリに―1992〜2011 第4章 開園に向けて―2012〜14 第5章 小網代の谷の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
岸 由二 1947年東京生まれ。横浜市立大学文理学部生物科卒業。東京都立大学理学部博士課程修了。専門は進化生態学。慶應大学名誉教授。流域アプローチによる都市再生論を研究・実践。NPO小網代野外活動調整会議代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 柳瀬 博一 1964年生まれ。NPO小網代野外活動調整会議・副代表慶應義塾大学経済学部2年生の時、岸由二教授の授業を受け小網代の谷の保全活動に携わるように。平日は出版社で広告プロデューサー兼編集者。週末は、小網代で観察会のガイド、土木作業、運搬仕事などを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ