蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 002390490 | 930.2/フ/2 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジャネット・フレイム 虎岩 直子 中尾 まさみ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000461406 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
エンジェル・アト・マイ・テーブル 2 |
書名ヨミ |
エンジェル アト マイ テーブル |
著者名 |
ジャネット・フレイム/著
虎岩 直子/訳
中尾 まさみ/訳
|
著者名ヨミ |
ジャネット フレイム トライワ,ナオコ ナカオ,マサミ |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
1994.2 |
ページ数 |
389p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-480-83147-9 |
分類記号 |
930.278
|
内容紹介 |
遠く故郷を離れて、ヨーロッパでの文学修業の孤独な日々。豊かな感受性のゆえに傷つきやすい心を抱いた女性作家の魂の遍歴。過去の自分を少しずつ脱ぎ捨て、新しい自己と自分の場所を求めての旅である。 |
著者紹介 |
1924年ニュージーランド生まれ。精神分裂症と誤診されて8年間精神院で過ごすが処女短編集「礁湖」で救い出される。著書に「フクロウは鳴く」「水の中の顔」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
データを分析し、それをもとに論理的に考えることは、現代人に欠かせない素養である。成績、貯蓄、格差など身近な事例を用いて、使える統計思考を身につけよう! |
(他の紹介)目次 |
第1部 データを集める・眺める・調べる(伸びない英語の成績 みんなの家の貯蓄額って、こんなに多いの? 遅くなった結婚年齢―散らばり度合いを考えよう 広がる格差を確認する方法 関係性を確認しよう 確率分布とは何だ? 推定と検定の考え方 推定と検定を利用してみよう バラツキの差を考える) 第2部 データを考察する・分析する・検証する(散布図に直線を引こう―回帰分析の考え方入門 回帰分析の確からしさを考える 勉強するほど成績は上昇するのか データをまとめて分析しよう 多くのデータをまとめて扱う 時系列データを扱う方法) 付録 論文の書き方と統計分析(実証分析が大事な理由とは 実証分析を使った論文・レポートの書き方) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 久和 1958年東京都生まれ。明治大学政治経済学部教授、博士(経済学)。慶應義塾大学経済学部卒業、筑波大学大学院経営・政策科学研究科修了。国立社会保障・人口問題研究所室長、産業構造審議会基本政策部会委員等を歴任。専門は人口経済学、社会保障論、計量経済学。著書に『人口経済学入門』(日本評論社、日本人口学会賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ