蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
説明の技術見るだけノート 「何が言いたいの?」ともう言わせない!
|
著者名 |
鶴野 充茂/監修
|
著者名ヨミ |
ツルノ,ミツシゲ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2019.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008049678 | 336.4/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
095.1885 518.85 095.1885 518.85
095.1885 518.85 095.1885 518.85
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000578862 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
説明の技術見るだけノート 「何が言いたいの?」ともう言わせない! |
書名ヨミ |
セツメイ ノ ギジュツ ミル ダケ ノート |
副書名 |
「何が言いたいの?」ともう言わせない! |
副書名ヨミ |
ナニ ガ イイタイノ ト モウ イワセナイ |
著者名 |
鶴野 充茂/監修
|
著者名ヨミ |
ツルノ,ミツシゲ |
出版者 |
宝島社
|
出版年月 |
2019.11 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-8002-9896-6 |
ISBN |
978-4-8002-9896-6 |
分類記号 |
336.49
|
内容紹介 |
説明は技術です。「何が言いたいの?」と言われない方法、教えます! 説明に苦手意識を持つ人や、うまく説明できるようになりたい人に向けて、説明、メール、会議・打ち合わせ、プレゼンの技術をイラストで解説します。 |
件名1 |
コミュニケーション
|
件名2 |
説得(心理学)
|
件名3 |
話しかた
|
(他の紹介)内容紹介 |
最強の「中二病」小説から老舗の国語辞典まで、6人6様59冊。作家がえらぶユニークな読書案内。中日新聞/東京新聞の好評連載書籍化。 |
(他の紹介)目次 |
1 中村文則より(自己紹介にかえて・書くべきことは書く―『教団X』 最強の「中二病」小説―太宰治『人間失格』 ほか) 2 佐川光晴より(自己紹介にかえて・信頼にたる大人とは―『おれのおばさん』 日露戦中の「アメトーーク」―夏目漱石『吾輩は猫である』 ほか) 3 山崎ナオコーラより(自己紹介にかえて・「紙」ならではの遊び心―『ボーイミーツガールの極端なもの』 今を楽しく生きるために―『岩波国語辞典』 ほか) 4 窪美澄より(自己紹介にかえて・世の中が裏返っている―『さよなら、ニルヴァーナ』 眠れぬ夜にあらわになる世界―村上春樹『ねむり』 ほか) 5 朝井リョウより(自己紹介にかえて・甘い表皮に隠した毒―『武道館』 人生を照らす読書体験―佐藤多佳子『一瞬の風になれ』 ほか) 6 円城塔より(自己紹介にかえて・自分はどこまで信用できるか―『道化師の蝶』 シャイニング・ゲンジの物語を読む―紫式部『源氏物語』 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 文則 1977年、愛知県東海市生まれ。福島大学卒業。2002年「銃」で新潮新人賞を受賞しデビュー。04年『遮光』で野間文芸新人賞、05年「土の中の子供」で芥川賞、10年『掏摸』で大江健三郎賞を受賞。12年、同作の英訳が「ウォール・ストリート・ジャーナル」年間ベスト10小説に。14年、米でデイビッド・グディス賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐川 光晴 1965年、東京都新宿区生まれ。北海道大学法学部卒業。出版社勤務をへて屠殺場で働き、2000年「生活の設計」で新潮新人賞を受賞してデビュー。『縮んだ愛』で野間文芸新人賞、『おれのおばさん』で坪田譲治文学賞を受賞。小説のほかノンフィクションなど著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 山崎 ナオコーラ 1978年、福岡県生まれ。國學院大學卒業。2004年「人のセックスを笑うな」で文藝賞を受賞してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 窪 美澄 1965年、東京都生まれ。2009年「ミクマリ」で「女による女のためのR‐18文学賞」大賞を受賞。受賞作を含む『ふがいない僕は空を見た』で11年、山本周五郎賞受賞。12年『晴天の迷いクジラ』で山田風太郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 朝井 リョウ 1989年岐阜県生まれ。早稲田大在学中の2009年「桐島、部活やめるってよ」で小説すばる新人賞を受賞してデビュー。13年『何者』で戦後最年少で直木賞を受賞。14年、直木賞受賞後の第一作『世界地図の下書き』で坪田譲治文学賞を受賞した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 円城 塔 1972年北海道札幌市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。2007年「オブ・ザ・ベースボール」で文學界新人賞、10年、『烏有此譚』で野間文芸新人賞、12年「道化師の蝶」で芥川賞、『屍者の帝国』(伊藤計劃と共著)で日本SF大賞特別賞、14年、『Self‐Reference ENGINE』の英訳版でフィリップ・K・ディック記念賞特別賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ