検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カブで、ちょっと日本一周に行ってきます!  120日間19,730kmの女性一人旅   NAIGAI MOOK

著者名 下川原 リサ/著
著者名ヨミ シモカワラ,リサ
出版者 内外出版社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008295487291.0/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000681757
書誌種別 図書
書名 カブで、ちょっと日本一周に行ってきます!  120日間19,730kmの女性一人旅   NAIGAI MOOK
書名ヨミ カブ デ チョット ニホン イッシュウ ニ イッテ キマス(ナイガイ ムック)
副書名 120日間19,730kmの女性一人旅
副書名ヨミ ヒャクニジュウニチカン イチマンキュウセンナナヒャクサンジッキロメートル ノ ジョセイ ヒトリタビ
著者名 下川原 リサ/著
著者名ヨミ シモカワラ,リサ
出版者 内外出版社
出版年月 2021.1
ページ数 127p
大きさ 19cm
ISBN 4-86257-533-3
ISBN 978-4-86257-533-3
分類記号 291.09
内容紹介 120日間19,730km! ホンダ「クロスカブ110」で日本を一周した体験を、豊富なカラー写真とともに紹介する。「マストな調味料」「ゲストハウスの活用」といったコラム、二輪免許の取り方も収録する。
著者紹介 埼玉県生まれ。バイクタレント。ミスユニバース埼玉代表に選ばれる。バイク専門番組「大人のバイク時間MOTORISE」やイベント司会、バイク雑誌などで活躍。
件名1 日本-紀行・案内記
件名2 オートバイ

(他の紹介)内容紹介 『土佐日記』は紀行、『方丈記』は日記とみなされていた時代があった?!では、現在のようなジャンル概念はいつ、どのようにして築かれたのか。「日記」と「随筆」それぞれの概念の変遷を追うことで、現代の国語教育をとおして、人びとのあいだに認識されているジャンル概念や価値観から離れ、作品を見通す新たな視座を提供する。
(他の紹介)目次 なぜ、「日記」と「随筆」か(ジャンルは編みかえられる
随筆とエッセイ
古典評価の移り変わり)
第1章 古典における「日記」と紀行文(重層する「日記」の用法
様ざまな「日記」
中世紀行文のことなど)
第2章 前近代における「随筆」(中国の用法
日本の場合
日本の「随筆」考
池亭記・方丈記・徒然草
江戸時代の「随筆」)
第3章 「日記」「随筆」の近現代(古典評価史の検討
「日記」の変容
修養日記へ
随筆の拡散)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 貞美
 1947年、山口県に生まれる。1985年、東京大学文学部仏語仏文科卒業。東洋大学文学部助教授を経て、国際日本文化研究センター・総合研究大学院大学名誉教授。博士(学術。総合研究大学院大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。