検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカ帝国の胎動  ヨーロッパ国際秩序とアメリカ独立  

著者名 イリジャ・H.グールド/著
著者名ヨミ イリジャ H グールド
出版者 彩流社
出版年月 2016.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中209081785253.0/グ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

007.35 007.35
情報産業 バーチャルリアリティ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000245042
書誌種別 図書
書名 アメリカ帝国の胎動  ヨーロッパ国際秩序とアメリカ独立  
書名ヨミ アメリカ テイコク ノ タイドウ
副書名 ヨーロッパ国際秩序とアメリカ独立
副書名ヨミ ヨーロッパ コクサイ チツジョ ト アメリカ ドクリツ
著者名 イリジャ・H.グールド/著   森 丈夫/監訳   松隈 達也/訳   笠井 俊和/訳   石川 敬史/訳   朝立 康太郎/訳   田宮 晴彦/訳
著者名ヨミ イリジャ H グールド モリ,タケオ マツクマ,タツヤ カサイ,トシカズ イシカワ,タカフミ アサダチ,コウタロウ タミヤ,ハルヒコ
出版者 彩流社
出版年月 2016.6
ページ数 390p
大きさ 22cm
ISBN 4-7791-2241-5
ISBN 978-4-7791-2241-5
分類記号 253.04
内容紹介 アメリカの独立と建国とは、「野蛮」と位置づけられたアメリカが、「文明」を自負する「ヨーロッパ国際社会」の一員となるための苦闘であった-。「諸国家の中の国家」という視点から、アメリカ独立革命を論じる。
著者紹介 ミシガン州生まれ。ニューハンプシャー州立大学歴史学部教授。初期アメリカ史を代表する歴史家の一人。イギリス史や国際法に関する研究も行う。
件名1 アメリカ合衆国-歴史
件名2 アメリカ合衆国-対外関係-ヨーロッパ-歴史
件名3 アメリカ独立戦争(1775〜1783)

(他の紹介)内容紹介 「オキュラス」「プレステVR」などゴーグル型端末の発売が相次ぐ2016年は「VR元年」と呼ばれる。なぜ人々はVRに熱狂するのか?これから登場するVRビジネスとは?最前線で取材を続ける気鋭のジャーナリストによる渾身のレポート!
(他の紹介)目次 序章 VRビジネスの大潮流―熱狂はなぜ生まれたのか?(VR・AR機器市場、二〇二五年に最大一二兆円超に
フェイスブックやグーグルがVRに巨額投資 ほか)
第1章 VRの現在―映画とゲームをつなぐものは何か?(『スター・ウォーズ』がつくったVR映像
映画制作の最前線で活用される ほか)
第2章 ハイエンドVRの夜明け―オキュラスはなぜ生まれたのか?(オキュラス創業者パルマー・ラッキーとの出会い
欧米のPCゲーム文化 ほか)
第3章 日本のVRビジネス―独自のビジネスモデルは生まれるのか?(パルマーが感じる日本独自の熱気
VR特有の実在感を生み出した初音ミクのデモ ほか)
第4章 VRからAR・MRの時代へ―これから登場するビジネスとは?(VR普及への課題
VRは体験人数が限られる ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。