検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の思想 15 

出版者 筑摩書房
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑200821213081/ニ/15一般図書書庫その他 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

780.7 780.7
筋力トレーニング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000274289
書誌種別 図書
書名 日本の思想 15 
書名ヨミ ニホン ノ シソウ
多巻書名 本居宣長集
出版者 筑摩書房
出版年月 1969
ページ数 426p
大きさ 20cm
分類記号 121.08
件名1 日本思想

(他の紹介)内容紹介 摂関期〜院政期にかけて活躍した官人、平時範。その国司(因幡守)赴任から離任までの一部始終をまとめて記述した貴重な日記『時範記』の当該箇所を丁寧に読み解き、『今昔物語集』『古事談』や『因幡国伊福部臣古志』などの資料も引きながら、国司交替の様子や国司・郡司(地方豪族)の関係の実態を明らかにする!
(他の紹介)目次 『時範記』とは―記主と研究状況
第1部 『時範記』を読む(任命から赴任まで
任国への旅
入境・着館
神拝と政治
国府での日々
帰京)
第2部 『因幡国伊福部臣古志』と伊福部臣氏の力(因幡国のなりたちと古代豪族
因幡守橘行平と因幡国造氏
伊福部臣氏と相撲人・武士・在庁官人)
『時範記』のあとにくるもの
(他の紹介)著者紹介 森 公章
 1958年、岡山県に生まれる。1988年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学。奈良国立文化財研究所、高知大学人文学部助教授を経て、東洋大学教授。博士(文学、東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

※このタイトルは書店リンクを利用できません

内容細目

1 本居宣長の思想
吉川 幸次郎/著
2 宇比山踏
3 玉勝間(抄)
4 古事記伝(抄)
5 源氏物語玉の小櫛(抄)
6 直毘霊
7 秘本玉くしげ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。