蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
死神と弟子とかなり残念な小説家。 新潮文庫nex え-25-4
|
著者名 |
榎田 ユウリ/著
|
著者名ヨミ |
エダ,ユウリ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210101325 | 913.6/エダ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000717496 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
死神と弟子とかなり残念な小説家。 新潮文庫nex え-25-4 |
書名ヨミ |
シニガミ ト デシ ト カナリ ザンネン ナ ショウセツカ(シンチョウ ブンコ ネックス) |
著者名 |
榎田 ユウリ/著
|
著者名ヨミ |
エダ,ユウリ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
296p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-10-180216-9 |
ISBN |
978-4-10-180216-9 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
突然現れた黒ずくめの死神から、何故か見習いに採用された少年ナナ。「あの世」へ向かう契約書にサインをもらうため、死者の許へ…。ナナは死神の任務を全うできるのか。『yom yom』掲載に書き下ろしを加えて文庫化。 |
(他の紹介)内容紹介 |
太古より「最もミステリアスな魚」と言われ、絶滅の危機にあるウナギ。ポンペイ島のトーテム信仰から米国のダム撤去運動、産卵の謎から日本の養殖研究まで、世界中を取材し、ニューヨーク・タイムズ紙「エディターズ・チョイス」に選ばれた傑作ノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ウナギへの思い 第1章 不思議な魚 第2章 サルガッソ海へ 第3章 マオリの国のウナギ 第4章 さらなるタニファの物語 第5章 淡水の最初の味 第6章 大洋へ 第7章 ウナギの死に場所 第8章 ウナギ簗の窪 第9章 ウーのラシアラップ 第10章 通り道の障害物 第11章 それでも狩りは続く |
(他の紹介)著者紹介 |
プロセック,ジェイムズ 1975年アメリカ、コネティカット州生まれ。19歳のときに書いた『Trout:An Illustrated History(マス:絵による歴史)』が「オーデュボンの再来」として、その美しいフルカラーのイラストと文章で注目されて以降、マス、釣り、自然との関わりの中で出会った人々をテーマとする10冊以上の著書を出版した。自然保護運動にも深く関わり、アウトドア用品メーカー「パタゴニア」の創業者イヴォン・シュイナードとともに、野生の魚の保護活動を支援する団体「ワールド・トラウト・イニシアチブ」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 正佳 1946年、北海道札幌市生まれ。国際基督教大学教養学部、東京大学大学院博士課程(宗教学)を修了。1970年以来日本民俗舞踊研究会に所属して須藤武子師に舞踊を師事。1978年福井県織田町(現越前町)の五島定氏に陶芸を師事し、1981年織田町上戸に開窯。1988年から2015年まで天理大学に奉職。その間、1996〜1998年トロント大学訪問教授、セント・メリーズ大学訪問研究員としてカナダに滞在。2000〜2002年、2009〜2010年、中国文化大学交換教授として台湾に滞在(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 死神の弟子と、亡き王女のためのパヴァーヌ
7-87
-
-
2 死神の弟子と、金平糖の精
89-171
-
-
3 死神と弟子と、かなり残念な小説家
173-296
-
前のページへ