蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
怪談小泉八雲のこわ〜い話 9
|
著者名 |
小泉 八雲/原作
|
著者名ヨミ |
コイズミ,ヤクモ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2009.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006339881 | 933/ハ/9 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
怪談 : 大活字本
小泉 八雲/著
思ひ出の記
小泉 節子/著,…
心 : 日本の内面生活がこだまする…
小泉 八雲/著,…
怪談・骨董
小泉 八雲/著,…
言葉がひろがるイラスト子ども川柳1
熊田 松雄/編,…
文豪ノ怪談ジュニア・セレクション呪
小泉 八雲/ほか…
心 : 日本の内面生活がこだまする…
小泉 八雲/著,…
骨董・怪談
小泉 八雲/著,…
海を渡った少年ジョン万次郎
高村 忠範/絵・…
なぞかけなぞときポポンのポン2
高村 忠範/文・…
なぞかけなぞときポポンのポン3
高村 忠範/文・…
なぞかけなぞときポポンのポン1
高村 忠範/文・…
怪談 : 日本のこわい話
小泉 八雲/作,…
日本の名作「こわい話」傑作集
Z会/監修 解説…
小泉八雲集
小泉 八雲/[著…
クイズでひねるだじゃれ川柳レベル3
高村 忠範/文・…
クイズでひねるだじゃれ川柳レベル2
高村 忠範/文・…
クイズでひねるだじゃれ川柳レベル1
高村 忠範/文・…
大洪水!!あばれ川とたたかった男
高村 忠範/文・…
耳なし芳一・雪女 : 八雲怪談傑…下
小泉 八雲/作,…
耳なし芳一・雪女 : 八雲怪談傑…上
小泉 八雲/作,…
津波
キミコ・カジカワ…
津波!!稲むらの火その後
高村 忠範/文・…
知っておきたい慣用句3
松田 正/監修,…
知っておきたい慣用句2
松田 正/監修,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000083753 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
怪談小泉八雲のこわ〜い話 9 |
書名ヨミ |
カイダン コイズミ ヤクモ ノ コワーイ ハナシ |
多巻書名 |
死者の影・その他四編 |
著者名 |
小泉 八雲/原作
高村 忠範/絵・文
|
著者名ヨミ |
コイズミ,ヤクモ タカムラ,タダノリ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
135p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8113-8620-1 |
ISBN |
978-4-8113-8620-1 |
分類記号 |
933.6
|
内容紹介 |
小泉八雲がのこした「怪談」の中から選りすぐりの作品を紹介。貧しい家の若い侍が、亡霊となった平家の姫君と結婚する話「死者の影」他、全5編を収録する。 |
著者紹介 |
1850〜1904年。ギリシャのレフカス島生まれ。アメリカに渡り新聞記者を経て来日。小泉節子と結婚し、東京帝国大学や早稲田大学で英文学を教えた。日本の古い伝説や奇談を刊行した。 |
(他の紹介)内容紹介 |
未完の傑作“アヴィニョンの娘たち”に始まり、問題作『パラード』に至る若きピカソの革命。盟友ブラックとの出会い、画商やコレクターとの縁、新たな恋人たちの登場、迫り来る第一次世界大戦の影…キュビスムの誕生から新古典主義時代の到来までを克明に描く。ピカソ伝の最高峰、待望の第二巻! |
(他の紹介)目次 |
「現代生活の画家」 レモンド セザンヌとピカソ 画家の溜まり場 三人の女 ラ・リュー=デ=ボワ キュビスムの足音 二度目のオルタ訪問 ボヘミアン暮らしに別れを告げる カダケス一九一〇〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
リチャードソン,ジョン 英国の美術史家。1924年ロンドン生まれ。41年スレード校に入学、美術を学ぶ。49年、蒐集家のダグラス・クーパーとともに南仏に移住。アヴィニョン近郊のシャトー・ド・カスティーユを、キュビスム絵画のコレクションを収蔵する私設美術館として共同所有する。その後十年間にわたり南仏に居を定め、ピカソ、ブラック、レジェ、コクトーらと親交を結びながらピカソの作品分析に着手。60年代前半、ニューヨークへ移住。美術品オークション・ハウス、クリスティーズがアメリカに進出する際の責任者として迎えられ、62年のピカソ大回顧展をはじめとするさまざまな展覧会を企画する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木下 哲夫 1950年生まれ。京都大学経済学部卒。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 死者の影
「伊藤則資の話」より
27-85
-
-
2 子捨ての話
3-10
-
-
3 若がえりの泉
11-26
-
-
4 鮫人の恩返し
87-114
-
-
5 雉子の話
115-133
-
前のページへ