蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国経済の属国ニッポン マスコミが言わない隣国の支配戦略 幻冬舎新書 か-28-2
|
著者名 |
加谷 珪一/著
|
著者名ヨミ |
カヤ,ケイイチ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 008405318 | 332.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Putin,Vladimir ロシア連邦保安局
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000722800 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中国経済の属国ニッポン マスコミが言わない隣国の支配戦略 幻冬舎新書 か-28-2 |
書名ヨミ |
チュウゴク ケイザイ ノ ゾッコク ニッポン(ゲントウシャ シンショ) |
副書名 |
マスコミが言わない隣国の支配戦略 |
副書名ヨミ |
マスコミ ガ イワナイ リンゴク ノ シハイ センリャク |
著者名 |
加谷 珪一/著
|
著者名ヨミ |
カヤ,ケイイチ |
出版者 |
幻冬舎
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-344-98621-3 |
ISBN |
978-4-344-98621-3 |
分類記号 |
332.22
|
内容紹介 |
2030年、GDPで米国を抜き、世界一の経済大国になる中国。中国の現状を客観的に解説し、日本は今後、中国とどう対峙していくべきなのか、生き残りに向け、何をするべきかをまとめる。 |
著者紹介 |
仙台市生まれ。東北大学工学部原子核工学科卒業。経済評論家。著書に「日本は小国になるが、それは絶望ではない」など。 |
件名1 |
中国-経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
2016年2月20日、著者は取材のため滞在したモスクワで連邦保安局(FSB、ソ連時代のKGBの後継機関)に拉致された。一体なにが起きたのか。スパイをつくるための罠が仕掛けられていたのだ。このFSBの手口を白日のもとに曝す。さらに、KGB出身のプーチンがいかにして国家権力を掌握し、それを維持してきたのか。プーチン政権を背後で支える治安機関と「秘密の富」を隠匿する盟友たちの実態を克明に暴く。本書をとおして、ロシアという国家の現状が赤裸々に解明され、「可死の神」としての主権国家の根本問題が論究される。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「KGB」による脅し(なにが起きたのか 「KGB」による取り調べ さらばモスクワ) 第2章 ロシアという国家の現状(なにを取材したのか ロシア政府の苦境 シリア空爆とロシアの軍事状況 治安維持機関としてのFSB インターネット規制の強化) 第3章 プーチンの正体(プーチンの仲間たち ゲンナジ・ティムチェンコ ローテンベルグ兄弟 ユーリー・コヴァリチューク ニコライ・シャマロフ マフィア人脈とアレクサンドル・リトヴィシネンコ殺害 オバマ米大統領の仲間たちと「腐敗」) 第4章 国家というリヴァイアサン(「国家」ってなに 「市場の失敗」と「政府の失敗」 「政府の失敗」の根本問題) 国家の奢りと焦り(人間の統治 「可死の神」としての主権国家) |
(他の紹介)著者紹介 |
塩原 俊彦 高知大学大学院准教授。学術博士。元朝日新聞モスクワ特派員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ