検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

読んで、訳して、語り合う。  都甲幸治対談集  

著者名 都甲 幸治/著
著者名ヨミ トコウ,コウジ
出版者 立東舎
出版年月 2015.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川207755083904/ト/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

都甲 幸治
904 904
翻訳文学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000173841
書誌種別 図書
書名 読んで、訳して、語り合う。  都甲幸治対談集  
書名ヨミ ヨンデ ヤクシテ カタリアウ
副書名 都甲幸治対談集
副書名ヨミ トコウ コウジ タイダンシュウ
著者名 都甲 幸治/著
著者名ヨミ トコウ,コウジ
出版者 立東舎
出版年月 2015.10
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-8456-2651-9
ISBN 978-4-8456-2651-9
分類記号 904
内容紹介 「オスカー・ワオの短く凄まじい人生」の翻訳者、初の対談集。いしいしんじ、岸本佐知子、堀江敏幸、柴田元幸、藤井光、小野正嗣…。一流の小説家や学者、翻訳家と、村上春樹から世界文学までを語り合う。
著者紹介 1969年福岡県生まれ。翻訳家。早稲田大学文学学術院教授。著書に「偽アメリカ文学の誕生」「21世紀の世界文学30冊を読む」「狂喜の読み屋」など。
件名1 翻訳文学

(他の紹介)目次 第1章 リーダーシップを発揮する(順調なときばかりではない。逆境があるからこそ、次の種がまかれる。
富士山の登山口はいくつもある。「日本をよくする」山へ登る道も一つではない。 ほか)
第2章 経営マインドでイノベーションを起こす(原則を決めたら、例外なく一気に進める。
大胆な目標を立てよ。新しい改革が生まれ、飛躍につながる。 ほか)
第3章 人を動かし、強い組織をつくる(区民からの苦情は宝の山。現場の声に耳を傾け、敏感に適切に応える。
改革とは、敵をせん滅することではない。敵の中に味方をつくることだ。 ほか)
第4章 教育を推進し、意識を改革する(一人ひとりの良識を高めることが、組織と行政を成熟させる。
教育とは欲しいものを何でも提供することではない。自分の頭で考え、自立心を育むことである。 ほか)
第5章 お金を生かし、政治を経営する(一つの目標を達成した後にさらに高い目標を持つことが、組織、社会を活性化させる。
お金の重みや温かみを大事にしながら使う。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 山田 宏
 自由民主党東京都参議院比例区第二十二支部支部長。前・杉並区長、前・衆議院議員。1958年、東京都生まれ。1981年、京都大学法学部を卒業後、松下政経塾に第2期生として入塾。1985年、東京都議会議員に史上最年少で当選し2期8年務める。1993年、衆議院議員選挙に当選。1999年、杉並区長に当選し、区長就任時の11年間に財政再建、環境対策、教育改革、住民サービス向上など一連の「杉並改革」を推進し話題に。その後衆議院議員(2期目)を経て2015年9月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

1 越境する作家たち   11-33
いしい しんじ/述
2 翻訳家ができるまで   35-45
岸本 佐知子/述
3 文芸で越境する   47-54
堀江 敏幸/述
4 村上春樹の“決断”   55-112
内田 樹/述 沼野 充義/述
5 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』をめぐって   113-144
芳川 泰久/述
6 アメリカ文学の境界線   145-176
柴田 元幸/述
7 マイノリティ、メタフィクション、現代小説のリアル   177-207
藤井 光/述
8 世界とマイノリティ   209-242
星野 智幸/述
9 わたしたちが大学生だったころ   243-265
小野 正嗣/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。