蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209940774 | 293.3/ウ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000633239 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
不思議の国のロンドン |
書名ヨミ |
フシギ ノ クニ ノ ロンドン |
著者名 |
臼井 雅美/著
|
著者名ヨミ |
ウスイ,マサミ |
出版者 |
PHPエディターズ・グループ
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
282p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-909417-51-0 |
ISBN |
978-4-909417-51-0 |
分類記号 |
293.333
|
内容紹介 |
首都ロンドンには、イギリスが守ってきた様々な文化財がある。しかしその裏には、語られなかった歴史もある。くまのパディントンからロンドン動物園まで、ロンドンの汲めども尽きない魅力の数々を、文学博士の著者が紹介する。 |
著者紹介 |
1959年神戸市生まれ。ミシガン州立大学博士課程修了(Ph.D.)。同志社大学文学部・文学研究科教授。著書に「カズオ・イシグロに恋して」など。 |
件名1 |
ロンドン-紀行・案内記
|
(他の紹介)目次 |
第1章 植物が放出するかおりとそれを利用する生物たち(植物はかおりを作り、放出し、吸収し、代謝する―生態系での植物のかおりの意味 植物のかおりが媒介する生物間相互作用・情報ネットワークシステムを紐解く 植物は揮発性シグナル分子をどのように受け取るのか?) 第2章 動物が放出するかおりとそれを利用する生物たち(昆虫間で機能する多様なエコロジカルボラタイルズ 捕食者の“匂い物質”が湖沼のプランクトン群集を変える 個体間相互作用による線虫の匂いや味の嗜好性の変化 哺乳類の行動を制御するエコロジカルボラタイルズと化学感覚受容体) 第3章 エコロジカルボラタイルズと大気化学(植物起源揮発性有機化合物の大気化学 大気科学的視点から考える植物の微量ガス交換) 第4章 エコロジカルボラタイルズを応用に生かす(かおり成分計測による植物診断 かおりの生態学から害虫管理へ) |
(他の紹介)著者紹介 |
松井 健二 山口大学大学院創成科学研究科教授(博士(農学))。1961年生まれ。大阪府出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高林 純示 京都大学生態学研究センター教授(農学博士)。1956年生まれ、兵庫県出身。専門は化学生態学、とくに植物と昆虫間の相互作用を媒介する植物由来の揮発性物質(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 東原 和成 東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命化学専攻教授(Ph.D.)。1966年生まれ、東京都出身。専門分野は匂いやフェロモンの生命科学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ