検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

乗馬上達バイブル  正しい技術でレベルアップ   コツがわかる本

著者名 乗馬クラブクレイン/監修
著者名ヨミ ジョウバ クラブ クレイン
出版者 メイツ出版
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007244411789.6/ジ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

789.6 789.6
789.6 789.6
馬術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000234635
書誌種別 図書
書名 乗馬上達バイブル  正しい技術でレベルアップ   コツがわかる本
書名ヨミ ジョウバ ジョウタツ バイブル(コツ ガ ワカル ホン)
副書名 正しい技術でレベルアップ
副書名ヨミ タダシイ ギジュツ デ レベル アップ
著者名 乗馬クラブクレイン/監修
著者名ヨミ ジョウバ クラブ クレイン
出版者 メイツ出版
出版年月 2016.4
ページ数 128p
大きさ 21cm
ISBN 4-7804-1746-3
ISBN 978-4-7804-1746-3
分類記号 789.6
内容紹介 乗馬が上達するためのコツをNo.1〜50に分け、多彩なビジュアルと共に詳しく紹介。レッスン時に陥りやすい注意点やうまくいくためのポイントを徹底チェックし、練習法からケアの方法まで解説する。
件名1 馬術
書誌来歴・版表示 「優雅に駆ける!乗馬上達のポイント50」(2008年刊)の改題

(他の紹介)内容紹介 つまづきやすいポイントを徹底チェック。練習法からケアまで、しっかり解説します。
(他の紹介)目次 1 騎乗前後の準備と手入れ・乗馬下馬の仕方(馬房の馬に近づくときのポイント―馬房で馬に近づく時は声かけを行い、スムーズに左側・顔の下あたりに接近すること。
馬房内での無口のつけ方の注意点―無口頭絡を装着するときには、両手で開けてスムーズに行うように。
馬房からの曳き馬のしかた―スムーズに曳き馬をするためには、頬の横を歩き、右手は口から20cm程度に。 ほか)
2 基本姿勢の確認・脚や手綱の使い方・軽速歩(正しい基本姿勢を確認する―基本姿勢は、まずリラックスし、腰を前に出すように伸ばす感覚で。
手綱の正しい持ち方・拳の位置―親指・人差し指・薬指・小指での手綱のはさみ方、握り方に注意。
拳が上下するときの対処法―拳が上下に動いてしまう時、うまく止めるための対処法。 ほか)
3 馬場での練習の注意点・駈歩のコツ(常歩のときの手綱の持ち方・注意点―常歩のときの手綱は、力を抜いて前進を妨げないように。
軽速歩での正しい手綱の持ち方・拳の位置―軽速歩の動きに合わせて、拳が上下しないようにする方法を考える。
開き手綱の正しい使い方・注意点―開き手綱は引っ張るのではなく、肩から弧を描くように横に移動させる。 ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。