検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コミュニティデザインの源流 イギリス篇 

著者名 山崎 亮/著
著者名ヨミ ヤマザキ,リョウ
出版者 太田出版
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007236771318.8/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山崎 亮
318.8 318.8
地域社会 協働(行政)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000233326
書誌種別 図書
書名 コミュニティデザインの源流 イギリス篇 
書名ヨミ コミュニティ デザイン ノ ゲンリュウ
著者名 山崎 亮/著
著者名ヨミ ヤマザキ,リョウ
出版者 太田出版
出版年月 2016.4
ページ数 247p
大きさ 21cm
ISBN 4-7783-1514-6
ISBN 978-4-7783-1514-6
分類記号 318.8
内容紹介 コミュニティデザインの第一人者がその源流を求めて、激動の19世紀イギリスを生き抜いた先人たちの思想をたどる。カラー図版も多数収録。『atプラス』『BIOCITY』掲載を加筆修正し、書き下ろしを追加して単行本化。
著者紹介 1973年愛知県生まれ。studio‐L代表。東北芸術工科大学教授(コミュニティデザイン学科長)。著書に「コミュニティデザインの時代」「ふるさとを元気にする仕事」など。
件名1 地域社会
件名2 協働(行政)

(他の紹介)内容紹介 コミュニティデザインの第一人者がその源流を求めて、激動の19世紀イギリスを生き抜いた先人たちの思想をたどる。カラー図版多数収録。
(他の紹介)目次 第1章 師匠ジョン・ラスキン
第2章 兄弟子ウィリアム・モリス
第3章 使徒アーノルド・トインビー
第4章 姉弟子オクタヴィア・ヒル
第5章 発明家エベネザー・ハワード
第6章 楽観主義者ロバート・オウエン
第7章 哲人トマス・カーライル
(他の紹介)著者紹介 山崎 亮
 1973年、愛知県生まれ。studio‐L代表、東北芸術工科大学教授(コミュニティデザイン学科長)。2005年、studio‐Lを設立。地域の課題を地域に住む人たちが解決するための「コミュニティデザイン」の先駆的実践者として、日本全国で住民参加型の総合計画づくり、建築やランドスケープのデザイン、市民参加型のパークマネジメントなどに取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。