検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

公害から福島を考える  地域の再生をめざして  

著者名 除本 理史/著
著者名ヨミ ヨケモト,マサフミ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007232994543.5/ヨ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

543.5 543.5
福島第一原子力発電所事故(2011) 放射性物質 環境汚染 公害-日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000233230
書誌種別 図書
書名 公害から福島を考える  地域の再生をめざして  
書名ヨミ コウガイ カラ フクシマ オ カンガエル
副書名 地域の再生をめざして
副書名ヨミ チイキ ノ サイセイ オ メザシテ
著者名 除本 理史/著
著者名ヨミ ヨケモト,マサフミ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.4
ページ数 14,203p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-022948-7
ISBN 978-4-00-022948-7
分類記号 543.5
内容紹介 東京電力福島第一原子力発電所の事故から5年、なぜ復興は進まないのか。復興政策には何が足りないのか。公害・環境研究の専門家である著者が、地域再生論の視点から福島復興の方向性を展望する。
著者紹介 1971年神奈川県生まれ。一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。一橋大学博士(経済学)。大阪市立大学大学院経営学研究科教授。著書に「原発賠償を問う」など。
件名1 福島第一原子力発電所事故(2011)
件名2 放射性物質
件名3 環境汚染

(他の紹介)内容紹介 東京電力福島第一原子力発電所の事故から五年、その復興は依然として進んでいない。なぜか。政府の復興政策には、事故によって奪われた「地域の価値」や「ふるさとの喪失」をはじめ、被害を総体的に捉える視点が抜け落ちている―。公害・環境研究の専門家である著者が、原子力災害特有の問題を踏まえつつ、人間の生命や健康のみならず地域の生活環境やコミュニティの喪失をも伴う公害問題との共通性を明らかにし、福島復興の方向性を展望する。
(他の紹介)目次 公害から福島を考える―本書の三つの視点
第1部 福島原発事故と住民、地域社会(福島原発事故による被害の実情―住民の大規模な避難と地域社会の被害
原発事故が突き付けた「地域の価値」―全村避難の飯舘村の事例から)
第2部 公害から環境再生へ(公害の被害と加害―福島原発事故との比較を通じて
公害訴訟から環境再生のまちづくりへ―大阪・西淀川の先進的取り組み
「地域の価値」を再構築する―水俣「もやい直し」の現在)
不均等な復興を越えて―「地域の価値」から福島の復興を考える
(他の紹介)著者紹介 除本 理史
 1971年神奈川県生まれ。1999年一橋大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得。一橋大学博士(経済学)。大阪市立大学大学院経営学研究科教授。環境政策論、環境経済学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。