検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学校での読み聞かせガイドブック  朝の15分のために  

著者名 湯沢 朱実/編 著
著者名ヨミ ユザワ,アケミ
出版者 プランニング遊
出版年月 2014.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体208349555019.5/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

019.53 019.53
Adler,Alfred 心理学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000072609
書誌種別 図書
書名 小学校での読み聞かせガイドブック  朝の15分のために  
書名ヨミ ショウガッコウ デノ ヨミキカセ ガイドブック
副書名 朝の15分のために
副書名ヨミ アサ ノ ジュウゴフン ノ タメ ニ
著者名 湯沢 朱実/編 著   平田 美恵子/編 著   対馬 初音/編 著   高石 聖子/編 著
著者名ヨミ ユザワ,アケミ ヒラタ,ミエコ ツシマ,ハツネ タカイシ,セイコ
出版者 プランニング遊
出版年月 2014.10
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-9906385-1-1
ISBN 978-4-9906385-1-1
分類記号 019.53
内容紹介 朝の15分間プログラムを中心に、小学校での絵本の読み聞かせボランティアについてのさまざまな疑問に回答。さらに、学年ごとのプログラムの実例とおすすめの本を紹介する。詩の本・ことば遊びの本も掲載。
著者紹介 家庭文庫を開き、子どもに絵本を読んだりお話を語ったりする。語り手、講師としても活躍。
件名1 絵本
件名2 読み聞かせ

(他の紹介)内容紹介 この本では、「劣等感」「目的論」「自己決定性」「共同体感覚」「ライフスタイル」「ライフタスク」、そして「勇気づけ」の七つのキーワードを取り上げ、それに関わるアドラーの言葉を七七個引用して、その教えをわかりやすく解説していく。そして、そこから自分の人生を最高に生きるアドラーの教えの秘密を明らかにしていこうと思う。「人生の幸せ」は、アドラーの教えが目標とする鍵の概念である。「情けは人の為ならず」というが、人の幸福が自分の幸福として還ってくる。この構図が、アドラーの幸福の原理にも働いている。
(他の紹介)目次 序章 アルフレッド・アドラー―その人と心理学
第1章 劣等感―不完全な自分を受け入れる
第2章 目的論―はじめに目的ありき
第3章 自己決定性―自分の人生は自分が決める
第4章 共同体感覚―人のために何ができるか
第5章 ライフスタイル―自分らしい生き方を
第6章 ライフタスク―愛は最も困難な課題である
第7章 勇気づけ―横の関係で人は育つ
終章 人生の幸せ―幸せに生きるには条件がある
(他の紹介)著者紹介 永江 誠司
 1949年、島根県に生まれる。福岡教育大学名誉教授、文学博士(広島大学)。トロント大学エリンデール校神経心理学教室・ボストン大学医学部失語症研究所客員研究員(1997〜98年)。専門は、発達心理学、神経心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。