検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Q&Aで学ぶ包装技術実務入門  

著者名 水口 眞一/著
著者名ヨミ ミナクチ,シンイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2010.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里006585806675.1/ミ/BS一般図書ビジネス 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

336.49 336.49
コミュニケーション 思考 問題解決

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1002000193508
書誌種別 図書
書名 Q&Aで学ぶ包装技術実務入門  
書名ヨミ キュー アンド エー デ マナブ ホウソウ ギジュツ ジツム ニュウモン
著者名 水口 眞一/著
著者名ヨミ ミナクチ,シンイチ
出版者 日刊工業新聞社
出版年月 2010.9
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 4-526-06522-4
ISBN 978-4-526-06522-4
分類記号 675.18
内容紹介 包装技術、包装機械、包装材料、パッケージデザイン、包装に関する規制、環境への配慮の基準などが体系的にわかる入門書。包装技術実務に携わる人から寄せられた質問をベースに、各ポイントをQ&A形式で解説する。
著者紹介 1938年神奈川県生まれ。技術士。水口技術士事務所所長。日本技術協会技術参与、日本包装機械工業会参与。著書に「トコトンやさしい包装の本」など。
件名1 包装

(他の紹介)内容紹介 ロジックは言語を越える―。スタンフォード・マッキンゼーで会得した「考え方」&「話し方」ビジネス、人間関係、お金、目標…etc.最高の結果を導く方程式。
(他の紹介)目次 序章 理系思考の「基本」を知る―コミュニケーションの基礎は、「内容」「伝達」「議論」である
第1章 「目的」と「ゴール」を可視化する―「ターゲット」によって、「方程式」は変わる
第2章 フレームワークを用いて、伝える内容を準備する―ロジカル発想で、相手の意思決定を導く
第3章 意思決定を導く論理的な「話し方」―一瞬でつかみ、飽きさせず、衆知を結集する
第4章 多人数を魅了する「ロジカル・プレゼンテーション」―プレゼンで成功する人と失敗する人には、明確な違いがある
第5章 世界で活躍する人の「理系思考」のコミュニケーション―戦略を立てて、最良の結果につなげる

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。