検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ことばおてだまジャグリング  

著者名 山田 航/著
著者名ヨミ ヤマダ,ワタル
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川007235468807.9/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

807.9 807.9
言語遊戯

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000232828
書誌種別 図書
書名 ことばおてだまジャグリング  
書名ヨミ コトバ オテダマ ジャグリング
著者名 山田 航/著
著者名ヨミ ヤマダ,ワタル
出版者 文藝春秋
出版年月 2016.4
ページ数 204p
大きさ 19cm
ISBN 4-16-390444-3
ISBN 978-4-16-390444-3
分類記号 807.9
内容紹介 回文、早口言葉、しりとり、アナグラム…身近な言葉遊びから難易度の高い短歌の技巧まで、“短歌界の超新星”が繰り出した、日本語の「音」を使った遊びを紹介する。『本の話WEB』連載を書籍化。
著者紹介 1983年生まれ。北海道出身。北海学園大学大学院修士課程在学中。「さよならバグ・チルドレン」で北海道新聞短歌賞、現代歌人短歌賞受賞。早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞受賞。
件名1 言語遊戯

(他の紹介)内容紹介 ことばを使って、一緒に遊ぼう、一緒に笑おう。回文、早口言葉、しりとり、アナグラム…小学生からプロの歌詠みまで、誰もが楽しめ、誰もが驚く、ワードゲーマー・山田航のマジカルワールド!
(他の紹介)目次 辞書を使ってことばの水切り―寂しかった僕は国語辞典というおもちゃを手に入れる
「回文」マスターへの道のり―創りだすのではない、発掘するのだ!
ことばの解体・アナグラム―「ドン・キホーテ」の中の「手ほどき」
難易度最高級・パングラム―打倒!いろは歌の先人たち
創作早口言葉に挑戦しよう!―焦るな、引きずられるな、油断するな
「しりとり」にルールを追加―プロしりとらーは縛りがひとつでは物足りない!
簡単で笑えるスプーナリズム―どうしてこんなに可笑しいの?
アクロバティックな“アクロスティック(折句)”―テレビ欄の縦読みから短歌まで
三段跳びの向こうへ―飛び飛び連想ゲーム―すべての道は「親父のはげ頭」に通じる?
なぞなぞは答えるよりも作ってしまえ!―「答え=実は地球にいたから」のなぞなぞを作るなら
虹のリポグラム―追い込まれた言葉が悲鳴をあげて壊れてゆく
究極の言葉遊びは「短歌」―言葉しかなかった
(他の紹介)著者紹介 山田 航
 1983年生まれ。北海道札幌市出身。立命館大学法学部卒業。北海学園大学大学院修士課程在学中。2008年に、歌誌「かばん」に入会。09年、「夏の曲馬団」で角川短歌賞、「樹木を詠むという思想」で現代短歌評論賞を受賞。12年、第一歌集『さよならバグ・チルドレン』で北海道新聞短歌賞、13年、現代歌人協会賞を受賞。同年、早稲田大学坪内逍遙大賞奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。