検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

One Day So Many Ways  

著者名 Laura Hall
著者名ヨミ HALL,LAURA
出版者 Frances Lincoln Children's Books
出版年月 2018


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町702580721371/H/児童洋書世界子供 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

332.06 332.06
資本主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000629910
書誌種別 図書
書名 One Day So Many Ways  
書名ヨミ ONE DAY SO MANY WAYS
著者名 Laura Hall   Loris Lora/ill.
著者名ヨミ HALL,LAURA LORA,LORIS
出版者 Frances Lincoln Children's Books
出版年月 2018
ページ数 1V.
大きさ 32cm
ISBN 1-84780-973-5
ISBN 978-1-84780-973-5
分類記号 371.4

(他の紹介)内容紹介 生産と組織のフレキシブル化、金融化の進行、労働として動員される「生」。1960‐70年代以降の激動がもたらしたポスト・フォーディズムは、非物質的なものをめぐって旋回する―現代のグローバルな趨勢「認知資本主義」を、様々な事例を取り上げ、政治経済学的な視角から分析。
(他の紹介)目次 第1章 認知資本主義―マクロレジームとしての特徴と不安定性
第2章 労働のゆくえ―非物質的労働の概念をめぐる諸問題
第3章 認知資本主義と創造都市の台頭
第4章 コモンにおける真正性の試験と評価―テロワール・ワインと有機農産物を事例に
第5章 企業と動態能力―日本企業の多様性分析に向けて
第6章 コーチングという装置―認知資本主義における労務管理?
第7章 クリエイターの労働と新しい地域コミュニテイ
第8章 ドイツの労働組合による組織化戦術の新展開
第9章 「継続的本源的蓄積」としての研究開発―ネオコロニアリズムと研究者のプレカリアート化の関係について
第10章 認知資本主義と統治―貨幣が国家から離れるとき

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。