蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
悩む人 人生相談のフィロソフィー
|
著者名 |
高橋 秀実/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ヒデミネ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 209739986 | 159/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 209735455 | 159/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
3 |
服部 | 209704402 | 159/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
蘇我 入鹿 藤原 鎌足 大化改新(645〜650)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000540432 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
悩む人 人生相談のフィロソフィー |
書名ヨミ |
ナヤム ヒト |
副書名 |
人生相談のフィロソフィー |
副書名ヨミ |
ジンセイ ソウダン ノ フィロソフィー |
著者名 |
高橋 秀実/著
|
著者名ヨミ |
タカハシ,ヒデミネ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-16-390979-0 |
ISBN |
978-4-16-390979-0 |
分類記号 |
159
|
内容紹介 |
仕事、恋愛、家族。ヒデミネさんが様々な悩みに、古今東西の偉人、文人、哲学者から市井の人々まで、悩みをめぐる文献を渉猟しながらやさしく回答。考えるヒントが満載の新時代の哲学入門。『文學界』『読売新聞』掲載に加筆。 |
著者紹介 |
1961年横浜市生まれ。東京外国語大学モンゴル語学科卒業。ノンフィクション作家。「ご先祖様はどちら様」で小林秀雄賞、「弱くても勝てます」でミズノスポーツライター賞優秀賞を受賞。 |
件名1 |
身上相談
|
(他の紹介)内容紹介 |
蘇我入鹿が暗殺された乙巳の変に始まる大化の改新。天皇家をないがしろにし、外戚として権勢を欲しいままにした蘇我入鹿を排除することが改革の始まりだったとされるが、果たして入鹿は大悪人だったのだろうか?近年盛んに取り沙汰されているのは、七世紀の改革事業は蘇我氏によって推し進められていたのではないか、ということである。すなわち、聖徳太子や蘇我氏が律令制度の先鞭をつけ、その後、中臣鎌足の末裔がこの事業を引き継ぎ、完成させていた疑いも出てきたのだ。古代史最大の転換点となった大化の改新の真実の歴史を詳らかにする! |
(他の紹介)目次 |
第1章 「蘇我の都」飛鳥の謎(なぜ日本人は「飛鳥」に郷愁を感じるのか 飛鳥は都にふさわしい地ではなかった? ほか) 第2章 蘇我入鹿の正義(解明されてきたヤマト建国の経緯 中央集権国家の嚆矢は五世紀の雄略天皇 ほか) 第3章 中臣鎌足の正体(中臣鎌足の出自がよくわからない不思議 中臣氏と蘇我氏の祖の「記紀」での扱い ほか) 第4章 入鹿と鎌足―逆転の図式(聖徳太子一族と蘇我氏の本当の関係 聖徳太子は守旧派・蘇我馬子に干された? ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
関 裕二 1959年生まれ。歴史作家。日本古代史を研究。古代をテーマに執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ