検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クラシックのからくり  「かたち」で読み解く楽曲の仕組み  

著者名 舟橋 三十子/著
著者名ヨミ フナハシ,ミトコ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2016.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007239379761.7/フ/一般図書成人室 在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000232101
書誌種別 図書
書名 クラシックのからくり  「かたち」で読み解く楽曲の仕組み  
書名ヨミ クラシック ノ カラクリ
副書名 「かたち」で読み解く楽曲の仕組み
副書名ヨミ カタチ デ ヨミトク ガッキョク ノ シクミ
著者名 舟橋 三十子/著
著者名ヨミ フナハシ,ミトコ
出版者 ヤマハミュージックメディア
出版年月 2016.5
ページ数 183p
大きさ 21cm
ISBN 4-636-91695-9
ISBN 978-4-636-91695-9
分類記号 761.7
内容紹介 名曲の魂は「かたち」に宿る。曲全体をまとめている形式、曲中に散りばめられた作曲の技法、時代ごとに作られてきた音楽の様式の3つの切り口から曲を解剖。聴くだけではない楽しみ方を紹介する。
著者紹介 東京藝術大学大学院音楽研究科修了。日本大学芸術学部講師を経て、名古屋芸術大学大学院教授。著書に「クラシックの聴き方入門」など。
件名1 音楽-楽式

(他の紹介)内容紹介 構造や仕組みを知れば、感動の仕組みまで理解できる!楽曲の「かたち」から音楽の構成を徹底分析する、画期的な一冊。
(他の紹介)目次 1 クラシックのからくりが見えてくる?―音楽の「かたち」と音楽の3要素
2 形式という「かたち」を知ろう!―これだけで音楽通!代表的な形式
3 音楽の「かたち」を見てみよう!―徹底分析!形式別楽譜の全体図
4 様式はこうして「かたち」作られてきた!―古代から現代までの様式
5 楽器から音楽の「かたち」を把握しよう!―音色はさまざま!代表的な楽器と編成
6 あの曲の形式は何だろう?―保存版!形式別名曲60選
(他の紹介)著者紹介 舟橋 三十子
 東京藝術大学音楽学部作曲科卒業、同大学院音楽研究科修了。日本大学芸術学部講師を経て、名古屋芸術大学大学院教授。作曲を池内友次郎、矢代秋雄、三善晃、永冨正之の諸氏に師事。ピアノを小林仁、舘野泉の諸氏に師事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。