蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「カジュアル系」英語のトリセツ 文字でも会話する今どきの英会話
|
著者名 |
ルーク・タニクリフ/著
|
著者名ヨミ |
ルーク タニクリフ |
出版者 |
アルク
|
出版年月 |
2017.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 209374867 | 837.8/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000363880 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「カジュアル系」英語のトリセツ 文字でも会話する今どきの英会話 |
書名ヨミ |
カジュアルケイ エイゴ ノ トリセツ |
副書名 |
文字でも会話する今どきの英会話 |
副書名ヨミ |
モジ デモ カイワ スル イマドキ ノ エイカイワ |
著者名 |
ルーク・タニクリフ/著
|
著者名ヨミ |
ルーク タニクリフ |
出版者 |
アルク
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7574-3008-2 |
ISBN |
978-4-7574-3008-2 |
分類記号 |
837.8
|
内容紹介 |
携帯メール、チャット、SNS等で使われるカジュアルな英語の表現。日常会話の定番表現からカジュアルな表現まで、文字によるリアルな会話を例に「いつ」「どこで」使うのかがわかるように解説する。略語リストも収録。 |
著者紹介 |
1982年イギリス生まれ。英会話講師とビジネス翻訳の傍ら、東京大学大学院にて翻訳論を学ぶ。著書に「「とりあえず」は英語でなんと言う?」など。 |
件名1 |
英語-会話
|
(他の紹介)内容紹介 |
いまの沖縄は、あまりにおかしい。このままでは、日本の民主主義は沖縄から破壊されかねない。こんなに酷い、無責任なメディア、不透明な県政、革新系がつくった偏った教育、狭小な言論空間…。そこに置かれた沖縄県民こそが本当に“かわいそう”な存在だ。そしてこの奇妙な構造の背後には中国の影が―。神戸大学大学院で博士号を取得し、大阪大学准教授を経て、在沖米海兵隊の政務外交部次長を務めた著者が、日本を愛するアメリカ人として沖縄と日本の危機を鋭く告発。民主主義、メディア、基地問題、日米関係などについて、「沖縄問題」という切り口を通して問題提起する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 沖縄人民の民族自決?―沖縄独立論という虚妄(翁長知事の「自己決定権がないがしろにされている」発言 沖縄は「抑圧された先住民族」が住む「植民地」 ほか) 第2章 「真実」を報道せず「感情論」を煽り立てる―沖縄とメディア(冷静に振る舞っていた建設反対派リーダーが拘束された? 挑発やヘイトスピーチ、暴力は民主的な活動とはいえない ほか) 第3章 民主主義を守れていないのはどちらだ―あまりに悲しき不透明な政治(翁長知事が述べる「民主主義」とはどの程度のものか 政治環境を複雑にさせている地域間の意見の相違 ほか) 第4章 これ以上、普天間について嘘を言うな―いまこそ持続的で包括的な政策を(状況を進展させない「三つの間違い」 日本人が知らない普天間飛行場の役割 ほか) 第5章 日米同盟と海兵隊が日本に欠かせない理由―世界のために何をすべきか(日米同盟という「国際結婚」がもたらす平和と繁栄 平和を守ってきたのは憲法九条ではない ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ