蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
焼き肉を食べる前に。 絵本作家がお肉の職人たちを訪ねた エルくらぶ
|
著者名 |
中川 洋典/聞き手・絵
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,ヒロノリ |
出版者 |
解放出版社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
動く図書館 | 209075977 | 648/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
庄内 | 209076033 | 648/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
3 |
千里 | 007262264 | 648/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
4 |
服部 | 209076041 | 648/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
5 |
高川 | 007259229 | 648/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
6 |
蛍池 | 209057884 | 648/ナ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000230803 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
焼き肉を食べる前に。 絵本作家がお肉の職人たちを訪ねた エルくらぶ |
書名ヨミ |
ヤキニク オ タベル マエ ニ(エル クラブ) |
副書名 |
絵本作家がお肉の職人たちを訪ねた |
副書名ヨミ |
エホン サッカ ガ オニク ノ ショクニンタチ オ タズネタ |
著者名 |
中川 洋典/聞き手・絵
|
著者名ヨミ |
ナカガワ,ヒロノリ |
出版者 |
解放出版社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
127p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7592-5036-7 |
ISBN |
978-4-7592-5036-7 |
分類記号 |
648.22
|
内容紹介 |
殺すということだけにこだわってしまうから、そこで仕事をするすべての人が傷ついてしまうんだよ…。食肉業についている9人が、屠畜という仕事に対する思いや喜び、悩みを、絵本作家に向けて包み隠さず語ったインタビュー集。 |
著者紹介 |
1961年京都府生まれ。絵本作家。フルマラソンランナー。絵本に「だから走るんだ」「そらからかいじゅうがふってきた」「デデとひこうき」など。 |
件名1 |
屠場
|
(他の紹介)目次 |
第1章 貝塚 北出新司さん―普通の仕事。生きていくためにやっている、どこにでもある仕事。 第2章 南港市場 Kさん―一番ひどかったのは、力の入れ方まちがって、ナイフで自分のはらを刺してしまったときです。 第3章 南港市場 村上悟朗さん―毎日、なにか改良を加えていきたいんですよ。かたい頑固な頭じゃなくて、新しいものを取り入れるやわらかい頭でね。 第4章 南港市場 河合一夫さん―今でもこの職業は、世間に堂々と発表できる、そういう種類の仕事ではないという気持ちが、私にはあります。 第5章 南港市場 Tさん―自分たちの仕事は、牛や豚を捌いて食肉や皮にして、世の中の人に手渡すことなんです。 第6章 芝浦と場 Mさん―お肉は食べるけれど、それがどうやってでき上がってくるかを知らない人がほとんどなんですよ。 第7章 芝浦と場 栃木裕さん―私らの仕事は、特別にほめられることでもなく、けなされることでもない。普通の仕事なんだから。 第8章 横浜市場 鈴木正敏さん―殺すということだけにこだわってしまうから、そこで仕事をするすべての人が傷ついてしまうんだよ。 第9章 貝塚 北出昭さん―店のお客さんにお肉がおいしかったと言ってもらったら、その牛の顔が浮かびますもん。 |
(他の紹介)著者紹介 |
中川 洋典 1961年、京都府舞鶴市生まれ。一度はサラリーマンになったものの絵本作家に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ