蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209068493 | 336.4/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000230741 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
職場にいる不機嫌な人たち |
書名ヨミ |
ショクバ ニ イル フキゲン ナ ヒトタチ |
著者名 |
西多 昌規/著
|
著者名ヨミ |
ニシダ,マサキ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
191p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-04-601548-8 |
ISBN |
978-4-04-601548-8 |
分類記号 |
336.49
|
内容紹介 |
周囲への気遣いができない、他人を蹴落としてでも優位に立ちたい、損をしそうになると過敏になる…。職場の「不機嫌な人」の攻略法をタイプ別に指南。不機嫌に感染しない7つの対処法や、不機嫌な人にならない技術も伝授する。 |
著者紹介 |
1970年石川県生まれ。東京医科歯科大学卒業。精神科医・医学博士。スタンフォード大学医学部睡眠・生体リズム研究所客員講師。日本精神神経学会専門医、睡眠医療認定医。 |
件名1 |
コミュニケーション
|
件名2 |
人間関係
|
(他の紹介)内容紹介 |
あの人はなんでいつも、イライラ、カリカリしているのか?精神科医が教える「うざいあの人」の23の攻略法。 |
(他の紹介)目次 |
1 あなたの隣にいる、不機嫌な23人―不機嫌タイプ別攻略法(無神経グループ―周囲への気遣いができない人たち 上から目線グループ―他人を蹴落としてでも優位に立ちたい人たち ほか) 2 そもそも、「不機嫌」って何?―不機嫌の心理分析(「不機嫌」とは何か 「嫌われたくない」気持ちが、機嫌を悪くする ほか) 3 あの人の不機嫌は、もしかして自分のせい?―「不機嫌」は誰のもの?(「あの人の不機嫌は自分のせい」と思わない 相手の機嫌をどこまで気にするべきか ほか) 4 「不機嫌なあの人」と、どうすればうまく仕事ができるの?―不機嫌に感染しない7つの対処法(とにかく動じない、流されない 道筋をはっきりさせ、建設的な意見を述べる ほか) 5 「不機嫌な人」にならない技術―自分が不機嫌を振りまかないために(自分の不機嫌を認識する 関心の幅を広げる努力を ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
西多 昌規 精神科医・医学博士。スタンフォード大学医学部睡眠・生体リズム研究所客員講師。1970年、石川県生まれ。東京医科歯科大学卒業。国立精神・神経医療研究センター病院、ハーバード大学医学部研究員、自治医科大学講師などを経て、現職。日本精神神経学会専門医、睡眠医療認定医など。これまでに数多くの患者を臨床現場で診察するだけでなく、精神科産業医として、企業のメンタルヘルスの問題にも取り組んできた。現在はスタンフォード大学にて、睡眠医学の研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ