蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
人が集まる建築 環境×デザイン×こどもの研究 講談社現代新書 2366
|
著者名 |
仙田 満/著
|
著者名ヨミ |
センダ,ミツル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007230923 | 520.4/セ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000230609 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人が集まる建築 環境×デザイン×こどもの研究 講談社現代新書 2366 |
書名ヨミ |
ヒト ガ アツマル ケンチク(コウダンシャ ゲンダイ シンショ) |
副書名 |
環境×デザイン×こどもの研究 |
副書名ヨミ |
カンキョウ デザイン コドモ ノ ケンキュウ |
著者名 |
仙田 満/著
|
著者名ヨミ |
センダ,ミツル |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
339p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-06-288366-5 |
ISBN |
978-4-06-288366-5 |
分類記号 |
520.4
|
内容紹介 |
新広島市民球場、国際教養大学図書館を手掛けた「環境建築家」が、人がまた来たくなる建築設計の技法を考察。建築及び環境デザインが、多くの人を集め、幸せにする方法について、実践を通して述べる。 |
著者紹介 |
1941年神奈川県生まれ。環境デザイン研究所会長。環境建築家。東京工業大学名誉教授。工学博士。村野藤吾賞、日本建築家協会賞ほか受賞多数。著書に「こどもとあそび」など。 |
件名1 |
建築
|
(他の紹介)内容紹介 |
なぜあの空間にはみんなを笑顔にする力があるのだろう?新広島市民球場、国際教養大学図書館、こどもが喜ぶ多数の施設をつくった環境建築家が明かす「また来たくなる」設計の発想。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 なぜ人は「遊環構造」に集まるのか(新広島市民球場 ゆうゆうのもり幼保園 ほか) 第2部 あそびやすい空間の構造(野中保育園 トヨタ財団研究助成「こどものあそび環境の研究」 ほか) 第3部 意欲を喚起する環境(富山県富岩運河環水公園(カナルパーク) 兵庫県立但馬ドーム ほか) 第4部 継承する環境デザイン(菊竹学校の教え 新しい環境の「かた」を ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
仙田 満 環境建築家、東京工業大学名誉教授、環境デザイン研究所会長。近年の代表作に新広島市民球場(日本建築家協会賞)、国際教養大学図書館棟(村野藤吾賞)などがある。1941年神奈川県横浜市生まれ。64年東京工業大学工学部建築学科卒業、菊竹清訓建築設計事務所入所。68年環境デザイン研究所を創設。82年「こどものあそび環境の構造の研究」で工学博士(東工大)。2001〜03年日本建築学会会長。06〜08年日本建築家協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ