蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「イタい女」の作られ方 自意識過剰の姥皮地獄 集英社文庫 な47-2
|
著者名 |
中村 うさぎ/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ウサギ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2009.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 006402770 | 914.6/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000112632 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「イタい女」の作られ方 自意識過剰の姥皮地獄 集英社文庫 な47-2 |
書名ヨミ |
イタイ オンナ ノ ツクラレカタ(シュウエイシャ ブンコ) |
副書名 |
自意識過剰の姥皮地獄 |
副書名ヨミ |
ジイシキ カジョウ ノ ウバカワ ジゴク |
著者名 |
中村 うさぎ/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,ウサギ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-08-746518-1 |
ISBN |
978-4-08-746518-1 |
分類記号 |
914.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
「これも修行のうち」―この口グセ(心の使い方)で、すべて変わる!「不安」も「怒り」もすべて妄想だったと気づけます。「シャワー」を浴びる、目を閉じ「食べる」、ネコを「愛でる」…「嫌いな上司よ、ありがとう」―イヤなことは「自分を磨く」ツールになる。日常生活、仕事で使えるプチ修行50。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「感覚」のプチ修行―ストレスが溜まったときは、「心の使い方」を練習するチャンスです(疲れたときは、「感覚に帰る」 サティ(気づき)の力 ほか) 第2章 「感情」のプチ修業―憂鬱になりがちな毎日に“メリハリ”がつけられる(心の基本は“ニュートラル”と知る 不快な反応を“外から眺める” ほか) 第3章 「考え方」のプチ修行―「使う言葉」を替えるだけで、悩みがスッと消えていく(「方向は何?」と自問する ムダな考えは「抜いて」消す ほか) 第4章 「意欲」のプチ修行―気持ちがゲンナリしたときは、たとえば「作業をしてみる」(「ヤル気の正体」を知る “ヤル気の素”を上手に活かす ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
草薙 龍瞬 僧侶、興道の里代表。1969年、奈良県生まれ。中学中退後、16歳で家出・上京。放浪ののち、大検(高認)を経て東大法学部卒業。政策シンクタンクなどで働きながら「生き方」を探求しつづけ、インド仏教指導僧・佐々井秀嶺師のもとで得度出家。ミャンマー国立仏教大学、タイの僧院に留学。現在、インドで仏教徒とともに社会改善NGOと幼稚園を運営するほか、日本では宗派に属さず、実用的な仏教の「本質」を、仕事や人間関係、生き方全般にわたって伝える活動をしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ