検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の動物政策  

著者名 打越 綾子/著
著者名ヨミ ウチコシ,アヤコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

480.9 480.9
動物-保護-法令 ペット-法令 動物園 実験動物 家畜衛生-法令

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000230467
書誌種別 図書
書名 日本の動物政策  
書名ヨミ ニホン ノ ドウブツ セイサク
著者名 打越 綾子/著
著者名ヨミ ウチコシ,アヤコ
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2016.3
ページ数 5,349p
大きさ 22cm
ISBN 4-7795-1051-9
ISBN 978-4-7795-1051-9
分類記号 480.9
内容紹介 愛玩動物から野生動物、動物園動物、実験動物、畜産動物まで、現代日本における動物に関する政策を、社会科学としての政策学の観点から分析。人と動物の関係について議論する。
著者紹介 1971年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士(法学)学位取得。成城大学法学部教授。軽井沢野生動物問題研究会クロス理事長、環境省中央環境審議会動物愛護部会臨時委員等。
件名1 動物-保護-法令
件名2 ペット-法令
件名3 動物園

(他の紹介)内容紹介 愛玩動物から野生動物、動物園動物、実験動物、畜産動物まで、日本の動物政策、動物行政の現状をトータルに解説する決定版。
(他の紹介)目次 第1章 愛玩動物―感情と理性に橋を架ける(動物愛護管理政策の構造
自治体における動物愛護管理行政
動物愛護管理行政に関する自治体調査の結果報告
行政と民間の協働を目指して―神戸市とCCクロ)
第2章 野生動物―専門知と地域社会の連携を模索する(野生動物保護管理に関わる法制度
野生動物保護管理に関わる専門知
専門知と地域社会
絶滅危惧種としてのツシマヤマネコ保全
軽井沢町における合意形成・協働活動)
第3章 動物園動物―生息地と身近な地域をつなぐ(動物園に関わる法制度
動物園の努力と議論の深化
小諸市動物園の取り組み
動物園改革に向けて(社会科学的見地から))
第4章 実験動物―科学と倫理のせめぎ合いに向き合う(動物実験に関わる構造
動物実験に関する議論・評価
現在の制度をめぐる解釈と課題)
第5章 畜産動物―生産から消費までのプロセスを理解する(動物の生産・飼育に関わる論点
衛生管理・食肉検査に関わる論点
産業(経営・貿易・流通・消費)に関わる論点)
(他の紹介)著者紹介 打越 綾子
 1971年東京都生まれ。1994年東京大学法学部卒業。2002年東京大学大学院法学政治学研究科博士(法学)学位取得。成城大学法学部専任講師等を経て、成城大学法学部教授(行政学・地方自治論担当)。軽井沢野生動物問題研究会クロス理事長、環境省中央環境審議会動物愛護部会臨時委員等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。