検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

脳が毎日元気になる!音読1日1分  

著者名 加藤 俊徳/監修
著者名ヨミ カトウ,トシノリ
出版者 新星出版社
出版年月 2022.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210214466498.3/ノ/一般図書展示棚5 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000773848
書誌種別 図書
書名 脳が毎日元気になる!音読1日1分  
書名ヨミ ノウ ガ マイニチ ゲンキ ニ ナル オンドク イチニチ イップン
著者名 加藤 俊徳/監修   出口 汪/監修
著者名ヨミ カトウ,トシノリ デグチ,ヒロシ
出版者 新星出版社
出版年月 2022.1
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-405-08228-1
ISBN 978-4-405-08228-1
分類記号 498.39
内容紹介 音読で毎日、脳が元気になる! 「枕草子」「論語」「レモン哀歌」「走れメロス」のほか、短歌や俳句など、1950〜1980年頃の国語の検定教科書に掲載されていた作品を、音読用に多数収録。
件名1 健脳法
件名2 朗読法

(他の紹介)内容紹介 昭和42(1967)年、夫の転勤先の四国・高松で長男を産んだ。線路際の宿舎の横を蒸気機関車が現役で走っていた。以来、長くて4年、短いときは1年で引っ越しを繰り返す―。夜中に帰ってきたとたん電話が鳴って職場に引き返すなど昼も夜もなく仕事に奔走する夫、赴任地で生まれ成長していく子どもたち、夫の上司夫妻との交流や国鉄アパートでの人間模様…。国鉄職員の仕事ぶりとそれを支えた家族の記憶が、国鉄が変革を迫られていく時代風景とともに語られていく。国鉄マンの妻が紡ぐ、“あの時代”の物語。
(他の紹介)目次 第1章 宇高連絡船で瀬戸内海を渡る―昭和42(1967)年高松編
第2章 システム開発で泣いた?―昭和43(1968)年大森編
第3章 お盆と正月は休まず働く―昭和47(1972)年門司・大里編
第4章 南米パラグアイへ出張―昭和48(1973)年高田馬場編
第5章 新幹線博多総合車両基地―昭和51(1976)年博多編
第6章 走り続けたパイオニア―昭和54(1979)年門司港・清見編
第7章 役割分担でそれぞれが多忙―昭和56(1981)年柏編1
第8章 国鉄が変わる―昭和60(1985)年柏編2
第9章 三兄弟が語る、国鉄マンの父とそれを支えた母―優・創・真の記
第10章 国鉄マンが語る、あのころの仕事と家庭と―妻の手記に寄せて

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。