蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
精神分析の四基本概念 上 岩波文庫 38-603-1
|
著者名 |
ジャック・ラカン/[述]
|
著者名ヨミ |
ジャック ラカン |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209971621 | 146.1/ラ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000653718 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
精神分析の四基本概念 上 岩波文庫 38-603-1 |
書名ヨミ |
セイシン ブンセキ ノ ヨン キホン ガイネン(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
ジャック・ラカン/[述]
ジャック=アラン・ミレール/編
小出 浩之/訳
新宮 一成/訳
鈴木 國文/訳
小川 豊昭/訳
|
著者名ヨミ |
ジャック ラカン ジャック アラン ミレール コイデ,ヒロユキ シングウ,カズシゲ スズキ,クニフミ オガワ,トヨアキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-386016-8 |
ISBN |
978-4-00-386016-8 |
分類記号 |
146.1
|
内容紹介 |
「フロイトに還れ」を旗印に、20世紀の思想界に新たな潮流を生み出したラカン。彼が30年近く続けたセミナールの要となる1964年の講義録。上は、4基本概念のうち、「無意識」「反復」を収録する。 |
件名1 |
精神分析
|
(他の紹介)内容紹介 |
江戸時代、旅と諸国の風景・事物への関心が大いに高まる。都をはじめ、奥州、善光寺道、東海道、伊勢、大和、摂津、阿波、琉球…全国各地の名所名物が、数多の図会類のみならず、浮世絵や、読本・事典類の挿絵としても、繰り返し描かれた。本書では、江戸時代に出版され、集大成された絵画の“型”を楽しく読み解きながら、全国津々浦々、一都道府県につき一ヵ所、全部で四十七の名所を巡る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 風景を描いた絵画には“型”がある 第1章 北海道・東北―けふからは日本の雁ぞらくに寝よ 第2章 関東―夕立や田を見めぐりの神ならば 第3章 北陸・甲信越・東海―不二ひとつうづみ残して若葉かな 第4章 近畿―行春を近江の人とをしみけり 第5章 中国―満汐の岩ほに立や鹿の声 第6章 四国―蝶にさへあるや鳴門を越すちから 第7章 九州・沖縄―冬もみるこゝろの花やさくら島 |
(他の紹介)著者紹介 |
鈴木 健一 1960年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。学習院大学文学部教授。専門は、日本近世文学、和歌・漢文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ