検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

そもそもなぜをサイエンス 5 

著者名 大橋 慶子/絵
著者名ヨミ オオハシ,ケイコ
出版者 大月書店
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007400161408/ソ/5児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

596.37 596.37
料理-野菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000307290
書誌種別 図書
書名 そもそもなぜをサイエンス 5 
書名ヨミ ソモソモ ナゼ オ サイエンス
多巻書名 食べものはなぜくさるのか
著者名 大橋 慶子/絵
著者名ヨミ オオハシ,ケイコ
出版者 大月書店
出版年月 2017.1
ページ数 39p
大きさ 21×22cm
ISBN 4-272-40945-7
ISBN 978-4-272-40945-7
分類記号 408
内容紹介 どうして食べものはくさるのでしょうか? くさると、何が変わるのでしょうか? 食べものをくさらせる原因や、くさっても食べられるもの、細菌やカビをふやさない工夫などを、ていねいに順を追って図解します。
件名1 科学

(他の紹介)内容紹介 野菜が主役の常備菜は、ダイエットの強い味方!海藻やきのこ、乾物などの“やせ素材”を組みあわせたらパーフェクト。安心のオール植物性レシピ。
(他の紹介)目次 1 ゆでるだけ 蒸すだけ―シンプル「おかずの素」(ゆで玉ねぎ
ゆで麦ひじき ほか)
2 あえるだけ―副菜になる野菜の常備菜(しらたきと大根のなます風
乾物おろしのポン酢あえ ほか)
3 漬けるだけ―時短で作れて、長く楽しめるやせ常備菜(にんじんと切り干し大根のはりはり漬け風
きゅうりと刻み昆布のオイキムチ風 ほか)
4 炒めるだけ、煮るだけ―お弁当にも重宝する和の常備菜(しょうがこんにゃく
かんぴょう入り炒めなます ほか)
巻末保存版 作りおきしたい野菜たっぷりの調味だれ(夏野菜のポン酢
おろし玉ねぎと刻み玉ねぎのしょうゆ糀ドレッシング ほか)
(他の紹介)著者紹介 庄司 いずみ
 野菜料理家。2007年に植物性100%のベジタリアン料理を紹介するブログ『vege dining 野菜のごはん』を始め、大人気となったことをキッカケに野菜料理を紹介する料理家に。主宰する「庄司いずみ ベジタブル・クッキング・スタジオ」では家庭で作る野菜料理から、プロフェッショナル向けのベジタリアン料理までを教える教室を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。