蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめての連句 つくり方と楽しみ方
|
著者名 |
坂本 砂南/著
|
著者名ヨミ |
サカモト,サナン |
出版者 |
木魂社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007229636 | 911.3/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000230273 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
はじめての連句 つくり方と楽しみ方 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ レンク |
副書名 |
つくり方と楽しみ方 |
副書名ヨミ |
ツクリカタ ト タノシミカタ |
著者名 |
坂本 砂南/著
鈴木 半酔/著
|
著者名ヨミ |
サカモト,サナン スズキ,ハンスイ |
出版者 |
木魂社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87746-118-8 |
ISBN |
978-4-87746-118-8 |
分類記号 |
911.307
|
内容紹介 |
「連句」という「言葉遊びゲーム」の概要をシンプルに解説した入門書。基本原則(ルール)、大まかな俳諧史、実作の進め方、多様な楽しみ方、効能やマナーを紹介。実作例、対談、作品鑑賞も掲載する。 |
著者紹介 |
1940年東京生まれ。エッセイスト。探訪記、随筆などを執筆。 |
件名1 |
連句-作法
|
(他の紹介)内容紹介 |
連句はやさしい…。なぜなら、一句自立完璧を目指す俳句とは違って、気心の知れた者が集まって句を付け合う、一種の連想ゲームであるから。連句をつくる三つのルールがわかればOK。難しいと思っている人への画期的連句入門書。 |
(他の紹介)目次 |
1章 連句はやさしい 2章 時代時代に―連句の来た道 3章 連句はドラマだ―予測できないストーリー展開 4章 楽しくやろう―「連句」実作の進め方 5章 いくつかの実作例―現代連句の主流から新形式まで 6章 対談「連句のたのしみ」(砂南+半酔) 7章 作品鑑賞 歌仙「夏の月」(『猿蓑』) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ