検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィールドで出会う哺乳動物観察ガイド  生態写真でわかる探し方や見わけ方のポイント  

著者名 山口 喜盛/著
著者名ヨミ ヤマグチ,ヨシモリ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町007394026489/ヤ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000306537
書誌種別 図書
書名 フィールドで出会う哺乳動物観察ガイド  生態写真でわかる探し方や見わけ方のポイント  
書名ヨミ フィールド デ デアウ ホニュウ ドウブツ カンサツ ガイド
副書名 生態写真でわかる探し方や見わけ方のポイント
副書名ヨミ セイタイ シャシン デ ワカル サガシカタ ヤ ミワケカタ ノ ポイント
著者名 山口 喜盛/著
著者名ヨミ ヤマグチ,ヨシモリ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2017.1
ページ数 207p
大きさ 21cm
ISBN 4-416-61639-0
ISBN 978-4-416-61639-0
分類記号 489
内容紹介 動物たちに会いに行きたくなる観察ガイド。フィールドで出会う哺乳動物を多くの貴重な生態写真で紹介し、その見わけ方や観察のポイント、動物たちが残したフィールドサインについて詳しく解説する。
著者紹介 1959年生まれ。神奈川県立生命の星・地球博物館外来研究員、環境省自然公園指導員、神奈川県野生鳥獣保護観察指導員、日本哺乳類学会会員。丹沢大山国定公園ビジターセンター館長、学芸員。
件名1 哺乳類
件名2 野生動物

(他の紹介)内容紹介 文明の相克の中、馬と歩んだ日本人の心性の軌跡!日本人は中華文明や西欧文明の強大な影響を柔らかかつ強靱な心で対処しながら独自の文化を築いてきた。古墳時代早期に列島にもたらされた馬はその影響力の強さで舶来文物を代表するものの一つであり、馬に示された受容のあり方は日本人のユニークな心性を浮き彫りにしている。東アジアにおける日本のアイデンティティを見据える好著!
(他の紹介)目次 第1章 東夷の国家形成と騎馬文化(騎馬文化の成立と初期的伝来
倭王権と装飾馬具文化
半島南部の覇権をめぐる争い
大唐帝国の脅威と東夷の国家建設)
第2章 馬を制すものが天下を制す(平安王朝と馬の貢進儀礼
律令の乱れと兵の台頭
武士政権への道
徳川治世下の成長と限界)
第3章 植民地支配を進める列強と東アジアの苦悩(開国をめぐる混乱と騒擾
朝鮮半島の覇権をめぐる攻防と新馬政
世界を巻き込む戦争と人馬の消尽
高度経済成長とヴァナキュラーの喪失)
(他の紹介)著者紹介 久慈 勝男
 1944年岩手県に生まれる。1967年早稲田大学第一政治経済学部を卒業。(株)日本リサーチセンターに入社し、住民運動などの社会的紛争研究、社会思潮・価値観研究などに従事。同社常務取締役研究所長、KUJISENSES(株)代表取締役、流通経済大学および名古屋商科大学の非常勤講師、雲南大学客員教授、政府関連機関委員、一般公益法人副会長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。