検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福島 '19 会津・磐梯  東北 まっぷるマガジン

出版者 昭文社
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007658826291.2/フ/19一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

毎日出版文化賞企画部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000415729
書誌種別 図書
書名 福島 '19 会津・磐梯  東北 まっぷるマガジン
書名ヨミ フクシマ(マップル マガジン)
副書名 会津・磐梯
副書名ヨミ アイズ バンダイ
出版者 昭文社
出版年月 2018.3
ページ数 135p
大きさ 26cm
ISBN 4-398-28426-6
ISBN 978-4-398-28426-6
分類記号 291.26
内容紹介 会津・磐梯をはじめとする福島をナビゲート。ご当地グルメやおすすめモデルコースなどを紹介する。取り外せる2大付録、電子書籍をダウンロードできるQRコード付き。データ:2017年10月〜2018年1月現在。
件名1 福島県-紀行・案内記

(他の紹介)内容紹介 自然と人間の欲望の対立を苛烈に綴った詩「春と修羅」、病床で自らの死と対峙した連作詩「疾中」、「野はらのまんなかの祭のあるところ」をめぐる幻想的童話「ポラーノの広場」、吹雪で家路を見失った幼い兄弟を描く「ひかりの素足」など、宮沢賢治の詩や童話19篇。南洋の自然と風俗の濃密な匂いが立ちのぼる「環礁」、中国故事をもとに三人の男の異なる生きざまを描いた「李陵・司馬遷」、孔子とその門下の子路の交流を描く「弟子」のほか、「悟浄出世」「悟浄歎異」など、中島敦の7篇。夭折した二人の天才作家の精髄を集成。
(他の紹介)目次 宮沢賢治(春と修羅
疾中
星めぐりの歌
「われらひとしく丘に立ち」
スタンレー探検隊に対する二人のコンゴー土人の演説 ほか)
中島敦(環礁―ミクロネシヤ巡島記抄
悟浄出世
悟浄歎異―沙門悟浄の手記
弟子
李陵・司馬遷 ほか)
(他の紹介)著者紹介 宮沢 賢治
 1896〜1933。岩手県生まれ。盛岡高等農林学校卒業。学生時代から短歌制作にいそしむ。高校教員として働きながら土性調査など農村活動を主導し、詩や童話を発表し始める。自然科学の知識に基づく想像力、宇宙的感覚、宗教的心情や魂の葛藤を独自の言語感覚によって表現し、多彩な作品世界を切り開いた。法華経を敬信(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中島 敦
 1909〜1942。東京生まれ。東京帝国大学文学部卒業。中学時代から小説を書き始め、大学では森鴎外や耽美派の研究に取り組む。芸術と孤独な自意識の昇華に苛まれつつ、今後東西の文学作品を渉猟し、文芸誌に応募を始める。1941年、パラオ南洋庁に国語教科書編纂のため赴任。42年、R・L・スティーヴンスンの晩年を主題とした『光と風と夢』を刊行するが、喘息のため死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。