蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
在宅医療をはじめよう! 非がん患者の自宅での看取り
|
著者名 |
永井 康徳/著
|
著者名ヨミ |
ナガイ,ヤスノリ |
出版者 |
南山堂
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209143569 | 498/ナ/ | 一般図書 | 医療・健康 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000229923 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
在宅医療をはじめよう! 非がん患者の自宅での看取り |
書名ヨミ |
ザイタク イリョウ オ ハジメヨウ |
副書名 |
非がん患者の自宅での看取り |
副書名ヨミ |
ヒ ガン カンジャ ノ ジタク デノ ミトリ |
著者名 |
永井 康徳/著
永吉 裕子/著
こしの りょう/作画
|
著者名ヨミ |
ナガイ,ヤスノリ ナガヨシ,ユウコ コシノ,リョウ |
出版者 |
南山堂
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
6,190p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-525-20401-3 |
ISBN |
978-4-525-20401-3 |
分類記号 |
498
|
内容紹介 |
外来診療をしながら在宅医療を始めた若い医師を主人公にしたマンガを交え、「在宅医療の質=理念(患者への熱い想い)×システム(ノウハウ)×制度の知識(人財育成)」の考え方をわかりやすく解説する。 |
件名1 |
在宅医療
|
件名2 |
ターミナルケア
|
(他の紹介)内容紹介 |
理念×システム×制度の知識。3つの柱で在宅医療の質を高める! |
(他の紹介)目次 |
理念編・なぜ今、在宅医療なのか?―「多死社会」を迎える日本に、在宅医療は必要不可欠です システム編・在宅医療の興し方―在宅医療をはじめるときに知っておきたいノウハウ 制度の知識編・カンファレンスの質を高める―カンファレンスでの4つの呪文 理念編・最期まで食べることをあきらめない!―「食べること」は「どう生きたいのか」につながっています システム編・チームづくり・連携は自らの無力さを自覚することから始まる!―多職種での情報の共有と方針の統一が在宅医療の鍵 制度の知識編・訪問看護を活用して在宅医療の質を高めよう!―訪問看護の活用法と制度の概要を知ろう 理念編・枯れるように逝くということ1―食べられなくなったとき、どうする? システム編・在宅療養マネジメント能力をUPしよう!―全国在宅医療テスト受験のすすめ 制度の知識編・医療保険の訪問看護完全攻略!―使いこなせば、在宅医療の質が格段にUPします 理念編・枯れるように逝くということ2―亡くなる前は輸液をしないという選択肢の提示 システム編・在宅医療のニーズがない地域でニーズを生み出す!―在宅患者を増やすための方法 制度の知識編・退院支援と在宅医療の制度について―患者さんが安心して自宅に帰るために 家で看取ると云うこと―南先生のちょっとまじめなストーリー |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ