検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昭和史講義 戦後篇下  ちくま新書 1509

著者名 筒井 清忠/編
著者名ヨミ ツツイ,キヨタダ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209958768210.7/シ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000649614
書誌種別 図書
書名 昭和史講義 戦後篇下  ちくま新書 1509
書名ヨミ ショウワシ コウギ(チクマ シンショ)
著者名 筒井 清忠/編
著者名ヨミ ツツイ,キヨタダ
出版者 筑摩書房
出版年月 2020.8
ページ数 381p
大きさ 18cm
ISBN 4-480-07341-9
ISBN 978-4-480-07341-9
分類記号 210.7
内容紹介 真の歴史を知りたい人に贈る、最先端の現代史入門。戦後篇下は、高度成長時代の端緒となった石橋内閣から、東京オリンピック、石油危機、バブル期と昭和の終焉までを、第一線の研究者が21のテーマでわかりやすく説き明かす。
著者紹介 1948年生まれ。帝京大学文学部長・大学院文学研究科長。東京財団政策研究所上席研究員。専門は日本近現代史、歴史社会学。著書に「昭和戦前期の政党政治」など。
件名1 日本-歴史-昭和時代

(他の紹介)内容紹介 佐七と彦次郎はお紀勢を争っていたが、彦次郎が行方不明となり、佐七とお紀勢が結婚する。ある日、二人に生まれた子の修平が誘拐され、すぐ戻ってくる事件が起きる。その日から夫婦の間に見えない亀裂が…(表題作)。欲に流される者、人生を立て直そうと必死にあがく者。心根を惑わす骨董品をめぐり、深く哀しい人間の“業”を静謐に味わい深く描く、珠玉の短編集。

書店リンク

  

内容細目

1 石橋湛山内閣   高度経済成長への序曲   13-28
牧野 邦昭/著
2 安保改定   29-50
五百旗頭 薫/著
3 安保闘争と新左翼運動の形成   51-65
駄場 裕司/著
4 岸内閣の内政と外交   67-83
城下 賢一/著
5 対東南アジア外交の展開   一九五〇〜六〇年代   85-99
宮城 大蔵/著
6 池田内閣と高度経済成長   101-115
藤井 信幸/著
7 政治家・官僚関係の新展開   一九五〇〜六〇年代   117-132
牧原 出/著
8 日中民間貿易と国交正常化   133-148
井上 正也/著
9 東京オリンピック   149-162
浜田 幸絵/著
10 佐藤長期政権   163-177
佐藤 晋/著
11 日韓基本条約   179-195
木村 幹/著
12 全共闘運動・三島事件・連合赤軍事件   197-210
西山 伸/著
13 沖縄返還   211-227
平良 好利/著
14 公害・環境問題の展開   229-244
小堀 聡/著
15 原子力・核問題   245-267
秋山 信将/著
16 石油危機   269-284
平野 創/著
17 田中角栄の時代   285-312
若月 秀和/著
18 ロン・ヤス関係   個人的信頼関係と日米外交   313-328
山口 航/著
19 歴史認識問題   329-346
奈良岡 聰智/著
20 国鉄等の民営化と新自由主義のはじまり   347-360
飯尾 潤/著
21 バブル時代の政治   361-375
村田 晃嗣/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。