蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007221401 | 914.6/ミ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000228700 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
我が家の内輪話 |
書名ヨミ |
ワガヤ ノ ウチワバナシ |
著者名 |
三浦 朱門/著
曽野 綾子/著
|
著者名ヨミ |
ミウラ,シュモン ソノ,アヤコ |
出版者 |
世界文化社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-418-16502-5 |
ISBN |
978-4-418-16502-5 |
分類記号 |
914.6
|
内容紹介 |
三浦朱門と曽野綾子の夫妻が、老い・夫婦・友・死などについて綴った交換エッセイ。『家庭画報』2014年1月号〜2015年12月号連載を単行本化。愛蔵版も同時刊行。 |
著者紹介 |
1926年東京生まれ。文化庁長官、日本芸術文化振興会会長などを歴任。日本芸術院会員。 |
(他の紹介)内容紹介 |
老い・夫婦・友・死―『家庭画報』連載のご夫妻交換エッセイが一冊に! |
(他の紹介)目次 |
政治家―政治家になる人・刑務所を大学にした人 食事の好み―何が食いたい?・手抜き料理 服装―服装について・裸ではない ベッド―ベッドについて・おかしくて哀しいベッドの風景 無駄の効用―だらしない生活・引いてはいけないサイドブレーキ 学歴―学歴と職歴・飢え死にすることはない 互いの領域―友人の配偶者・聖域 老いとは―老いの印・しわとしみは痛くない 衣服―何を着よう・隠すほど見たい 老いて生きる―老いてなお・自分を語るむずかしさ〔ほか〕 |
(他の紹介)著者紹介 |
三浦 朱門 1926年、東京に生まれる。48年、東京大学文学部言語学科卒業。日本大学芸術学部講師、教授を経て69年退職。85年文化庁長官に就任、翌年まで務める。90年から2003年まで日本芸術文化振興会会長。日本文芸家協会理事。日本芸術院会員。04年から14年まで日本芸術院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 曽野 綾子 1931年、東京に生まれる。聖心女子大学文学部英文科卒業。『遠来の客たち』が芥川賞候補となり、文壇にデビューする。72年から2012年まで海外邦人宣教者活動援助後援会代表。95年から05年まで日本財団会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ