蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008158073 | 764.7/ノ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-昭和時代(1945年以後) 演劇-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000616373 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポール・マッカートニー作曲術 |
書名ヨミ |
ポール マッカートニー サッキョクジュツ |
著者名 |
野口 義修/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ,ヨシノブ |
出版者 |
ヤマハミュージックエンタテインメントホールディングス
|
出版年月 |
2020.4 |
ページ数 |
7,269p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-636-95840-9 |
ISBN |
978-4-636-95840-9 |
分類記号 |
764.7
|
内容紹介 |
ポール・マッカートニーは楽譜を読むことも書くこともできなかったが、素晴らしい曲を生み出すことができた。その作曲技法を中心に、作詞、ボーカル、ベースなどについて解説する。彼の人生や音楽性、音楽観も楽しく紹介。 |
著者紹介 |
作曲・編曲家・音楽プロデューサー。日本音楽著作権協会会員。著書に「15秒作曲入門」「15秒作詞入門」など。 |
件名1 |
音楽-作曲
|
(他の紹介)内容紹介 |
表象文化論の旗手のひとりとしてフランス現代思想や文学をその探究の主軸に据えてきた著者が坂口安吾、野坂昭如、石川淳、吉本隆明、田村隆一、大江健三郎、三島由紀夫、土方巽、唐十郎、寺山修司らを通じて、みずからの出自と青年期までの体験を同時代日本の文化的ありように折り重ね、戦後直後から一九七〇年までの戦後文化をダイナミックに論じる。著者の新たな思想展開の第一弾! |
(他の紹介)目次 |
第1幕 火、共同体の問い 第2幕 風、実存の問い 第3幕 黄金、暴力の問い 第4幕 バッカナール 第5幕 フィナーレ・逆立崩壊 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 康夫 1950年東京生まれ。青山学院総合文化政策学大学院特任教授。東京大学名誉教授。現代哲学、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ