検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひとり終活  不安が消える万全の備え   小学館新書 266

著者名 小谷 みどり/著
著者名ヨミ コタニ,ミドリ
出版者 小学館
出版年月 2016.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里007228752367.7/コ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

367.75 367.75
哲学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000228497
書誌種別 図書
書名 ひとり終活  不安が消える万全の備え   小学館新書 266
書名ヨミ ヒトリ シュウカツ(ショウガクカン シンショ)
副書名 不安が消える万全の備え
副書名ヨミ フアン ガ キエル バンゼン ノ ソナエ
著者名 小谷 みどり/著
著者名ヨミ コタニ,ミドリ
出版者 小学館
出版年月 2016.4
ページ数 189p
大きさ 18cm
ISBN 4-09-825266-4
ISBN 978-4-09-825266-4
分類記号 367.75
内容紹介 終の住処をどう選ぶ? 認知症になったら誰を頼る? 葬式や墓はどうする? 終末期から死後に直面するさまざまな問題を、ひとり暮らしの人の視点から網羅して、元気なうちにやっておくべき準備を解説する。
件名1 ひとり暮らし高齢者

(他の紹介)内容紹介 哲学とはどういう学問なのか?科学も答えてくれない人間をめぐる謎を、哲学はどのようにして解き明かすのか?日本を代表する哲学者がやさしく解説。第一部ではソクラテス以前に遡る西洋哲学の誕生から、現代までの歴史を大づかみ。第二部では、いまを生きるために避けて通れない問題―自然とのかかわり方、心と身体の関係、死との向き合い方など―をテーマごとに丁寧に考察する。数ある入門書のなかでももっとも基礎の基礎から説きおこし、自分の頭で問いを掘り下げる哲学的思考へと誘う名テキスト。
(他の紹介)目次 第1部 哲学とは何か(哲学の誕生―神話的・呪術的思考と哲学
西洋哲学の展開
現代哲学の諸傾向とその問題点)
第2部 現代に生きる人間と哲学(人間における自然と文化
心と身体
哲学における死の問題
人間の社会性
人間の自覚としての哲学―むすび)
(他の紹介)著者紹介 木田 元
 1928‐2014年。中央大学教授、名誉教授。戦後日本を代表する哲学者。ハイデガー、メルロ=ポンティを中心とした現代哲学を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
須田 朗
 1947年生まれ。中央大学教授。カント、ハイデガーなどドイツ近現代哲学が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。