蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
手をつなごうよ フィリピン・ミンダナオ子ども図書館
|
著者名 |
松居 友/著
|
著者名ヨミ |
マツイ,トモ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 007211832 | 016/マ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 007218167 | 016/マ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
サダムとせかいいち大きなワニ
松居 友/文,ボ…
サンパギータのくびかざり
松居 友/文,ボ…
わたしの絵本体験
松居 友/著
おひさまのくにへ
松居 友/文,井…
ナディヤと灰色おおかみ
松居 友/作,ふ…
絵本は愛の体験です。
松居 友/著
ふたりだけのキャンプ
松居 友/文,高…
昔話とこころの自立
松居 友/著
昔話とこころの自立
松居 友/著
森の昆虫博士 : 自然とともに生き…
松居 友/作,西…
天使のそりあそび
松居 友/文,鈴…
絵本・昔話にみる楽しい子育ての知恵
松居 友/著
うまれる
松居 友/文,井…
火の神(アペフチカムイ)の懐にて …
松居 友/著,小…
こぐまをあらう雨
松居 友/作,土…
にだんベッドそらをとぶ
小林 裕児/絵,…
ちょうちょうのくにへ
ジビュレ・フォン…
シュシナーナとサバリコビレ
小林 裕児/絵,…
昔話の死と誕生
松居 友/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000228452 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
手をつなごうよ フィリピン・ミンダナオ子ども図書館 |
書名ヨミ |
テ オ ツナゴウヨ |
副書名 |
フィリピン・ミンダナオ子ども図書館 |
副書名ヨミ |
フィリピン ミンダナオ コドモ トショカン |
著者名 |
松居 友/著
|
著者名ヨミ |
マツイ,トモ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7791-2223-1 |
ISBN |
978-4-7791-2223-1 |
分類記号 |
016.282484
|
内容紹介 |
15年前、フィリピンの紛争地域に「子ども図書館」という一粒の種がまかれた。それは成長し、社会不安と貧困で笑顔が消えた子どもたちに強い力を与え続けている。子ども図書館をつくった著者が、その軌跡や現状などを記す。 |
著者紹介 |
1953年東京生まれ。上智大学大学院独文修士課程修了。ミンダナオ子ども図書館館長。2012年、現地マノボ族の洗礼を受け酋長となる。著書に「わたしの絵本体験」など。 |
件名1 |
ミンダナオ子ども図書館
|
(他の紹介)内容紹介 |
15年前、フィリピン紛争地域に「子ども図書館」の一粒の種がまかれた。その芽は着実に成長し、社会不安と貧困で笑顔が消えていた子どもたちに、強い力をあたえ続けている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ミンダナオ子ども図書館の子どもたち 第2章 第二章 ミンダナオ島ってどんなところ? 第3章 ぼくが図書館をはじめたきっかけ 第4章 いざ、ミンダナオ子ども図書館の開設(捨てられた石が、すみの親石になった うれしい再会 ほか) 第5章 生きる力ってなんだろう(神聖な場所 見えない世界を信じきって生きている人々 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松居 友 ミンダナオ子ども図書館館長。1953年、東京生まれ。1979年上智大学大学院独文修士課程修了。ザルツブルク大学留学。福武書店(現ベネッセ)の児童図書編集長を経て北海道へ移住。1998年フィリピン・ミンダナオ島に渡り、2002年「ミンダナオ子ども図書館(MCL)」設立、翌年、現地NGO法人とする。フィリピン・ミンダナオのイスラム戦闘地域近くで、100人近くの子どもたちと共に暮らす。2012年、現地マノボ族の洗礼を受け酋長となる(洗礼名アオコイ・マオンガゴン)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ