蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あなたの知らない般若心経 新書y 296
|
著者名 |
渋谷 申博/著
|
著者名ヨミ |
シブヤ,ノブヒロ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 007228638 | 183.2/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000227520 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あなたの知らない般若心経 新書y 296 |
書名ヨミ |
アナタ ノ シラナイ ハンニャシンギョウ(シンショ ワイ) |
著者名 |
渋谷 申博/著
宮坂 宥洪/監修
|
著者名ヨミ |
シブヤ,ノブヒロ ミヤサカ,ユウコウ |
出版者 |
洋泉社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8003-0902-0 |
ISBN |
978-4-8003-0902-0 |
分類記号 |
183.2
|
内容紹介 |
「般若心経」の「心」とはなにか? 「色即是空」はなにを意味するのか? 目指される「涅槃」とはなんなのか? サンスクリット原典にまで遡り、262文字の「般若心経」にこめられた真の意味をQ&A形式で明らかにする。 |
著者紹介 |
1960年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。仏教、神道に関わる書籍の執筆、編集等のかたわら、全国の神社仏閣、聖地等のフィールドワークを続ける。著書に「歩いて知る高野山と空海」など。 |
件名1 |
般若心経
|
(他の紹介)内容紹介 |
もっとも有名で、もっとも知られざる経典を鮮やかに読み解く!『般若心経』の「心」とはなにか?「色即是空」はなにを意味するか?目指される「涅槃」とはなんなのか?日本人にもっとも親しまれる経典である『般若心経』は、広く人口に膾炙しているがゆえに、誤った解釈も多い。本書ではサンスクリット原典にまで遡り、二六二文字の比類なき経典にこめられた真の意味を明らかにする。Q&A式で仏教の核心がすっきりわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 『般若心経』とは?―あなたの知らないサンスクリット原典の深遠(概説 もっとも有名で、もっとも知られざる経典 翻訳 経題 『般若心経』の形式 教えの内容) 第2章 サンスクリット原典から読み解く!『般若心経』全文解説(概説 『般若心経』を読解するとは?―原典の真意を探る 経題の意味とは?―仏説摩訶般若波羅蜜多心経) 第3章 壮大な思想劇!漢訳『般若心経』の成立と普及(概説 インド仏教の興起と発展―『般若心経』のふるさと インド編 『般若心経』の普及 アジアの『般若心経』) 第4章 日本史の中の『般若心経』―祈りのためのマントラ(概説 日本の精神風土に深く根づいた『般若心経』 古代 平安時代 中近世) |
(他の紹介)著者紹介 |
宮坂 宥洪 1950年生まれ。高野山大学仏教学科卒。名古屋大学大学院文学研究科博士課程単位取得。専攻はインド哲学、密教学。博士(哲学)。真言宗智山派照光寺住職。智山伝法院院長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 渋谷 申博 1960年生まれ。早稲田大学第一文学部卒。仏教書の編集者を経て独立。仏教、神道に関わる書籍の執筆、編集、監修に携わるかたわら、全国の神社仏閣、聖地、聖地鉄道などのフィールドワークを続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ