蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
あなたの隣にいる孤独
|
著者名 |
樋口 有介/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ,ユウスケ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007499411 | 913.6/ヒグ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000351099 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
あなたの隣にいる孤独 |
書名ヨミ |
アナタ ノ トナリ ニ イル コドク |
著者名 |
樋口 有介/著
|
著者名ヨミ |
ヒグチ,ユウスケ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2017.6 |
ページ数 |
217p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-16-390671-3 |
ISBN |
978-4-16-390671-3 |
分類記号 |
913.6
|
内容紹介 |
<あの人>から逃れるために、母親と2人で住む場所を転々としてきた14歳の玲菜には戸籍がない。ところがある日突然、母親が姿を消した。学校とも、社会ともつながりのない少女を一人残して…。心震える物語。 |
著者紹介 |
1950年群馬県生まれ。業界紙記者などを経て、「ぼくと、ぼくらの夏」でサントリーミステリー大賞読者賞を受賞しデビュー。ほかの著書に「風少女」「亀と観覧車」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本で初めてクレペリン賞を受賞した精神医学者が、うつ病について考え続けたことを平易に語った優れた解説書。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 うつ病医療の表舞台―うつ病に関してここが知りたい(うつ病とひとくちに言っても千差万別―うつ病の諸相 これらは皆、うつ病なのか?―抑うつ気分、うつ状態、うつ病、そしてさまざまなうつ病のタイプ うつ病はいつの時代に現れたのか?―双極性障害とうつ病が異なる病気とされるまでの歴史をたどる なぜ人はうつ病になるのか?―心因の関与を中心にうつ病の発症機序を再考する ほか) 第2部 うつ病医療の舞台裏―うつ病の診断法・治療法の改善に向けた課題(治療の途中で診断が変わることがあるのはなぜか?―DSM診断が主流になって浮上した課題 DSM診断の功罪―DSM自体の問題というよりも使い方が問題の場合もある DSMを超えて―サブタイプを追加して適切な治療につなげる 臨床症状のみで診断することの限界―避けられない診断のグレーゾーン ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
樋口 輝彦 1972年東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院、埼玉医科大学、群馬大学医学部、(カナダ)マニトバ州立大学医学部生理学教室神経内分泌研究室、埼玉医科大学精神医学講座講師、群馬大学医学部精神神経学教室講座助教授、昭和大学藤が丘病院精神神経科教授、国立精神・神経センター国府台病院副院長、同院長、同センター武蔵病院院長、2007年同センター総長を経て、2010年独立行政法人国立精神・神経医療研究センター(現国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター)理事長・総長、2016年3月退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ