蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
文学は地球を想像する エコクリティシズムの挑戦 岩波新書 新赤版 1988
|
著者名 |
結城 正美/著
|
著者名ヨミ |
ユウキ,マサミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 008917031 | 902/ユ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000923201 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
文学は地球を想像する エコクリティシズムの挑戦 岩波新書 新赤版 1988 |
書名ヨミ |
ブンガク ワ チキュウ オ ソウゾウ スル(イワナミ シンショ シンアカバン) |
副書名 |
エコクリティシズムの挑戦 |
副書名ヨミ |
エコクリティシズム ノ チョウセン |
著者名 |
結城 正美/著
|
著者名ヨミ |
ユウキ,マサミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.9 |
ページ数 |
13,223,8p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431988-7 |
ISBN |
978-4-00-431988-7 |
分類記号 |
902.09
|
内容紹介 |
環境問題を考える手がかりは文学にある。ソロー、石牟礼道子、梨木香歩、カズオ・イシグロらの作品に、環境をめぐる文学研究=エコクリティシズムの手法で分け入り、地球と向き合う想像力を掘り起こす。 |
著者紹介 |
青山学院大学文学部英米文学科教授。専門はエコクリティシズム、アメリカ文学。著書に「水の音の記憶」「他火のほうへ」など。 |
件名1 |
自然(文学上)
|
件名2 |
環境問題
|
(他の紹介)目次 |
沖縄の?を探検 漁業の?を探検 育てる漁業の?を探検 日本の産業の?を探検 日本の工業地帯の?を探検 日本の自動車産業の?を探検 自動車工場の?を探検 貿易の?を探検 日本と中国の関係の?を探検 |
(他の紹介)著者紹介 |
小宮山 博仁 教育評論家。学習研究社顧問、学研メソッド取締役、学研エデュケーショナル顧問を歴任。学ぶことが面白くなる主体的な学びが生涯学習に結びつくことを提唱する。日本教育社会学会会員、日本教育心理学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中山 成子 御茶の水美術専門学校卒業後、デザインの仕事を経てフリーのイラストレーターとして独立。雑誌や書籍のイラストを描くかたわら、ライフワークとして粘土の立体作品の制作にも取り組み、より自由な表現を追求している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ