蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
石原莞爾の世界戦略構想 祥伝社新書 460
|
著者名 |
川田 稔/[著]
|
著者名ヨミ |
カワダ,ミノル |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209050616 | 289.1/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000226177 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石原莞爾の世界戦略構想 祥伝社新書 460 |
書名ヨミ |
イシハラ カンジ ノ セカイ センリャク コウソウ(ショウデンシャ シンショ) |
著者名 |
川田 稔/[著]
|
著者名ヨミ |
カワダ,ミノル |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2016.4 |
ページ数 |
406p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-396-11460-2 |
ISBN |
978-4-396-11460-2 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
満州事変の首謀者であり、希代の戦略家として知られる石原莞爾。戦略なき国家・日本にあって、石原は何を考え、何をしようとしたのか。彼の戦略構想を時代状況や陸軍の動向と関連づけて詳しく検討し、その行動を紹介する。 |
著者紹介 |
1947年高知県生まれ。名古屋大学大学院法学研究科博士課程修了。日本福祉大学子ども発達学部教授。専門は政治外交史、政治思想史。「昭和陸軍の軌跡」で山本七平賞受賞。 |
件名1 |
戦略
|
(他の紹介)内容紹介 |
満州事変の首謀者であり、希代の戦略家として知られる石原莞爾。太平洋戦争に至る戦前の歴史は、石原を抜きには考えられない。戦後七〇年を経て、石原への関心は衰えることなく、伝記をはじめとする出版物は途切れることがない。ところが、石原の戦略構想を分析・検討したものは、ほとんど見当たらない。本書は、石原の戦略構想を時代状況や陸軍の動向と関連づけて詳しく検討、その行動を紹介するものである。戦略なき国家・日本(それは今も変わらない!)にあって、石原は何を考え、何をしようとしたのか―そこには、歴史の教訓が隠されている。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 柳条湖事件―石原莞爾登場 第1章 満州事変と石原莞爾(1)―南満州占領と陸軍中央 第2章 満州事変と石原莞爾(2)―北満州進出と陸軍中央 第3章 昭和初期の戦略構想(1)―世界最終戦争論と満蒙領有 第4章 昭和初期の戦略構想(2)―日米持久戦争の想定 第5章 参謀本部時代の戦略構想(1)―対ソ連戦備の問題 第6章 参謀本部時代の戦略構想(2)―対中国政策の転換 第7章 日中戦争と石原莞爾(1)―華北での日中衝突 第8章 日中戦争と石原莞爾(2)―全面戦争と石原の失脚 エピローグ 太平洋戦争―失脚後の石原莞爾 |
(他の紹介)著者紹介 |
川田 稔 日本福祉大学子ども発達学部教授、名古屋大学名誉教授、博士(法学)。1947年、高知県生まれ。1978年、名古屋大学大学院法学研究科博士課程修了。日本福祉大学教授、名古屋大学大学院教授などを経て現職。専門は政治外交史、政治思想史。著書に『昭和陸軍の軌跡』(山本七平賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ