蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007776354 | 796/シ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000615133 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
将棋・ひと目の手筋 初級の壁を突破する208問 MYCOM将棋文庫SP |
書名ヨミ |
ショウギ ヒトメ ノ テスジ(マイコム ショウギ ブンコ エスピー) |
副書名 |
初級の壁を突破する208問 |
副書名ヨミ |
ショキュウ ノ カベ オ トッパ スル ニヒャクハチモン |
著者名 |
渡辺 明/監修
週刊将棋/編
|
著者名ヨミ |
ワタナベ,アキラ シュウカン ショウギ |
出版者 |
毎日コミュニケーションズ
|
出版年月 |
2006.8 |
ページ数 |
430p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-8399-2133-4 |
分類記号 |
796
|
件名1 |
将棋
|
(他の紹介)内容紹介 |
破壊か?変革か?FinTech2.0が日本にやってきた!!モバイルプラットフォーム、ロボアドバイザー、仮想通貨、ブロックチェーン、クラウドファンディング、デジタルトランスフォーメーション…etc.そもそもFinTechってなんだ? |
(他の紹介)目次 |
第1章 FinTechって何? 第2章 アメリカのベンチャービジネスとFinTech2.0 第3章 FinTechを支えるテクノロジー 第4章 FinTechが生まれたアメリカ金融業界 第5章 ロボアドバイザー 第6章 仮想通貨とブロックチェーン 第7章 クラウドファンディング 第8章 FinTechのこれから |
(他の紹介)著者紹介 |
楠 真 野村総合研究所(NRI)理事。1983年東工大・工卒、野村総合研究所入社。旧鎌倉研究本部でIT企業などへのコンサルテーションに従事した後、システム商品事業部を皮切りにシステム開発を担当。2003年に企画担当執行役員となり、その後、金融ITイノベーションセンター長、金融フロンティア事業本部、資産運用サービス事業本部、金融・資産運用ソリューション事業本部、IT基盤インテグレーション事業本部の本部長、システム基盤事業担当を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ