蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
太平洋戦争の収支決算報告 戦費・損失・賠償から見た太平洋戦争
|
著者名 |
青山 誠/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,マコト |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2020.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 008222267 | 210.7/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000646947 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
太平洋戦争の収支決算報告 戦費・損失・賠償から見た太平洋戦争 |
書名ヨミ |
タイヘイヨウ センソウ ノ シュウシ ケッサン ホウコク |
副書名 |
戦費・損失・賠償から見た太平洋戦争 |
副書名ヨミ |
センピ ソンシツ バイショウ カラ ミタ タイヘイヨウ センソウ |
著者名 |
青山 誠/著
|
著者名ヨミ |
アオヤマ,マコト |
出版者 |
彩図社
|
出版年月 |
2020.8 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8013-0468-0 |
ISBN |
978-4-8013-0468-0 |
分類記号 |
210.75
|
内容紹介 |
滅亡を覚悟した太平洋戦争で、国力の限界を遙かに超えて、戦争に投入され続けた金や物資、そして人命…。その途方もない損耗について、データを追いながら詳しく検証する。 |
著者紹介 |
大阪芸術大学卒業。著書に「江戸三〇〇藩城下町をゆく」「戦術の日本史」「戦艦大和の収支決算報告」など。 |
件名1 |
太平洋戦争(1941〜1945)
|
(他の紹介)内容紹介 |
「米つぶ3粒包むにいい(包むことができる)布きれは捨てるものではない」昔の女たちはそう教えられた…。女たちはなぜ、「ボロきれ」とまで呼ばれた布を残そうとしてきたのか。東北、農の暮らしを探った一冊。 |
(他の紹介)目次 |
東北の布の民俗(「かたち」と「ことば」)―覚え書きとして 女わざ―冊子にみる布の記録から 岩泉地方に残る紫根染のわざ アサと絹の歴史に見る東北農民の暮らし 女わざの会に学ぶ 博物館実習でふれた東北の布 ワークショップ『バイアスの不思議』 対談「受け継がれるわざ、受け継ぐこころ」 柴川康子による語り |
(他の紹介)著者紹介 |
森田 珪子 1933年千葉県生まれ。お茶の水女子大学家政学部被服学科卒。洗足学園中学高等学校教諭。この間、東京都内で舞台衣装デザインを手がけた後、岩手に移り住む。修紅短期大学家政学部勤務。東北女子短期大学、聖和学園短期大学の非常勤講師を経て、修紅短期大学名誉教授。女わざの会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ