検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1万円から始める不動産ファンド投資  ローリスクで年利7%  

著者名 小山 努/著
著者名ヨミ コヤマ,ツトム
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2016.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里209072578338.8/コ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

338.8 338.8
338.8 338.8

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000225914
書誌種別 図書
書名 1万円から始める不動産ファンド投資  ローリスクで年利7%  
書名ヨミ イチマンエン カラ ハジメル フドウサン ファンド トウシ
副書名 ローリスクで年利7%
副書名ヨミ ロー リスク デ ネンリ ナナパーセント
著者名 小山 努/著
著者名ヨミ コヤマ,ツトム
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2016.3
ページ数 223p
大きさ 19cm
ISBN 4-344-97439-5
ISBN 978-4-344-97439-5
分類記号 338.8
内容紹介 リスクを抑えて高いリターンを得るための資産運用手段である不動産ファンドの入門書。不動産ファンドとは何なのか、どのような仕組みなのかという基本的知識や、不動産ファンド投資を成功させるための具体的なノウハウを解説。
件名1 不動産投資信託

(他の紹介)内容紹介 これまでプロ投資家しか投資できなかった「不動産ファンド」。クラウドファンディングの仕組みによって、誰もがこの「小さなリスクで高利回りを期待できる商品」への投資機会を手にしています―。マイナス金利時代の今安全に資産を増やす方法。
(他の紹介)目次 第1章 低金利・インフレ・増税・社会保障の崩壊…投資なしでは老後の生活に困窮する時代(おカネに対する不安が年々高まっている
インフレが進めば預貯金の価値はどんどんなくなっていく ほか)
第2章 国債・J‐REIT・投資信託も実はハイリスク。初心者をカモにする「手軽」「安全」な投資商品(投資で蓄えたい資産は9000万円
初心者は株式投資に手を出してはいけない ほか)
第3章 限りなくリスクを抑えて年利7%を狙える「不動産ファンド」とは?(不動産ファンドがおすすめの投資商品である理由
15兆円を超える不動産ファンドの市場規模 ほか)
第4章 確実に高利回りを出し続ける不動産ファンドを見極める3つのポイント(初心者が不動産ファンドを選ぶ際の3つのポイントとは?
詐欺的なファンドを避ける ほか)
第5章 不動産ファンド投資で得た利益を、ハイリスク投資に回す。それが短期間での資産形成を実現するカギ(投資の選択肢を広げる上で知っておきたいポイントとは?
FXなどの投機的な商品は避ける ほか)
(他の紹介)著者紹介 小山 努
 LCパートナーズ代表取締役/最高投資責任者(CIO)、ロジコム取締役、LCレンディング取締役。University College London(ロンドン大学)卒業、建築経済・経営学修士(MSc)取得。一級建築士。不動産投資に10年以上携わった後、大手シンクタンクにて不動産投資分野における調査分析のコンサルティング業務を経験。その後、独立系不動産アセットマネジメント会社の最大手であったダヴィンチ・アドバイザーズにおいて、私募ファンドやリートの新規上場、また不動産関係企業投資などで中心的な役割を果たした。2009年にLCパートナーズを立ち上げ代表取締役兼最高投資責任者(CIO)に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。