検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

転換する戦時暴力の記憶  戦後ドイツと<想起の政治学>  

著者名 高橋 秀寿/著
著者名ヨミ タカハシ,ヒデトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 蛍池210739678234.0/タ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

234.075 234.075
日本-政治・行政 ロビイング

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001017815
書誌種別 図書
書名 転換する戦時暴力の記憶  戦後ドイツと<想起の政治学>  
書名ヨミ テンカン スル センジ ボウリョク ノ キオク
副書名 戦後ドイツと<想起の政治学>
副書名ヨミ センゴ ドイツ ト ソウキ ノ セイジガク
著者名 高橋 秀寿/著
著者名ヨミ タカハシ,ヒデトシ
出版者 岩波書店
出版年月 2024.10
ページ数 7,208,26p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-024069-7
ISBN 978-4-00-024069-7
分類記号 234.075
内容紹介 第二次世界大戦後に戦時暴力のおびただしい数の物語が、たえず生み出され続けているのはなぜか? 戦後ドイツにおける戦時暴力や犠牲者の記憶の変遷をたどり、想起という営みが国家のあり方を規定してきたことを明らかにする。
著者紹介 立命館大学大学院文学研究科博士課程後期単位取得退学。同大学文学部特任教授。文学博士。著書に「ホロコーストと戦後ドイツ」「再帰化する近代」など。
件名1 ドイツ-歴史-20世紀
件名2 ドイツ-歴史-21世紀
件名3 世界大戦(第二次)

(他の紹介)内容紹介 保育園が足りない!区の保育行政を動かした一人の母、クラブの深夜営業を認めない風営法に挑んだラッパー、障害者だって自立して暮らしたいという願いを、行政も巻き込んで実現した当事者。身近に転がる様々な不都合を自分で解決する方法、それがロビイング。「ふつうの人」が、ふつうに「政治」を動かしていった7つの実例と、思い立ったら今からやれる極意マニュアルの2本立て。
(他の紹介)目次 第1部 「やってみちゃった人」たちの話(「保育園一揆」は一人の母の一歩から
性的マイノリティ「生きづらさ」と「政治」
ビデオ屋雇われ店長から復興庁参与になった人
体は動かせなくても「障害者」が社会を変えていく
「踊らせない」風営法に挑んだラッパー
たった一つの小さな小さな保育園が大きく社会に広がった
NPO法を「作った」ロビイスト)
第2部 「じゃあやってみようか!」と思った人へ―草の根ロビイストで行こう!あなたが社会を変える方法(まずどう動く?地元の課題から始めよう
手法はいろいろある!
国の法律を変える、新たに作る国をちょっと動かすには)
(他の紹介)著者紹介 駒崎 弘樹
 特定非営利活動(NPO)法人フローレンス(病児保育)代表理事。1979年生まれ。2009年に経済省より地域で社会的課題を解決し、安定的・継続的な雇用を創出する日本を代表する「ソーシャルビジネス」55選に、また「Newsweek」日本版「世界を変える社会起業家100人」に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 訓子
 朝日新聞編集委員。1968年生まれ。東京大学文学部卒業。政治部、経済部、アエラ編集部、GLOBE編集部などをへて現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。