蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世界に誇る日本の世界遺産 8
|
著者名 |
西村 幸夫/監修
|
著者名ヨミ |
ニシムラ,ユキオ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2016.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 209048198 | 709/セ/8 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
2 |
高川 | 209049741 | 709/セ/8 | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
709.1 519.81 709.1 519.81
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000015124 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
O Tapete de Pele de Tigre トラのじゅうたんになりたかったトラ(ポルトガル語) |
書名ヨミ |
トラ ノ ジュウタン ニ ナリタカッタ トラ |
副書名 |
トラのじゅうたんになりたかったトラ(ポルトガル語) |
副書名ヨミ |
トラ ノ ジュウタン ニ ナリタカッタ トラ |
著者名 |
Rose,Gerald/wr.by
|
著者名ヨミ |
ローズ,ジェラルド |
出版者 |
CARAMELO
|
出版年月 |
2013 |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
23cm |
ISBN |
85-73406-24-5 |
ISBN |
978-85-73406-24-5 |
分類記号 |
E
|
(他の紹介)目次 |
日本の殖産興業のさきがけとなった富岡製糸場と絹産業遺産群(なぜ富岡に製糸場が建てられた? 富岡製糸場の中をめぐってみよう 技術の開発と普及につくした養蚕農家 自然の蚕種貯蔵庫 荒船風穴) 日本の近代化を進めた明治日本の産業革命遺産(「萩エリア」萩の産業化初期の遺産群 萩反射炉 「鹿児島エリア」東洋最大の工場群 集成館 旧集成館 「韮山エリア」幕府直営の反射炉 韮山反射炉 「釜石エリア」日本最古の洋式高炉跡 橋野鉄鉱山 「佐賀エリア」国内最古のドライドック 三重津海軍所跡 「長崎エリア」日本最古の木造洋風建築 旧グラバー住宅 「三池エリア」近代化を支えた豊富な石炭 三池炭鉱 「八幡エリア」日本の重工業の道を切りひらいた 官営八幡製鐵所) |
(他の紹介)著者紹介 |
西村 幸夫 1952年福岡県生まれ。東京大学教授および日本イコモス国内委員会委員長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ