蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
幕末・京大坂歴史の旅 朝日選書 620
|
著者名 |
松浦 玲/著
|
著者名ヨミ |
マツウラ,レイ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1999.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 401660378 | 210.5/マ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000586271 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
幕末・京大坂歴史の旅 朝日選書 620 |
書名ヨミ |
バクマツ キョウ オオサカ レキシ ノ タビ(アサヒ センショ) |
著者名 |
松浦 玲/著
|
著者名ヨミ |
マツウラ,レイ |
出版者 |
朝日新聞社
|
出版年月 |
1999.2 |
ページ数 |
331,9p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-02-259720-8 |
分類記号 |
210.58
|
内容紹介 |
ペリー来航の翌年、摂南湾に侵入した露西亜軍艦が告げる激動の予感。政治都市に変貌した二都市に集った、将軍・諸藩主・志士・各国公使らの足跡を訪ね、動乱の渦中に切り開かれた新しい時代への道をたどる。 |
著者紹介 |
1931年広島県生まれ。立命館大学大学院修了。現在、桃山学院大学教授、著述業。著書に「徳川慶喜」ほか。 |
件名1 |
日本-歴史-幕末期
|
(他の紹介)内容紹介 |
若き知識人5人との対談から読み解く、これからの日本の未来。憲法から結婚、そして情報分析まで、今、日本が直面する問題の本質をあぶり出す。 |
(他の紹介)目次 |
01 津田大介―情報を見極めること(成功する有料メルマガの条件 ネットの経済感覚はリアル世界の30倍 ほか) 02 古市憲寿―希望を持つこと(いまはほんとうに希望のない時代なのか? 中途半端な希望なら、ないほうがいい? ほか) 03 萱野稔人―家族を持つということ(恋愛結婚信仰が、結婚を難しくしている 職場結婚も会社のお膳立てがあってこそ ほか) 04 木村草太―変化の中で生きること(憲法学は誰のためのもの? 現状に不満のある人が、変化を要求する ほか) 05 萩上チキ―いじめについて考えること(サボられてきた議論にアプローチする ソーシャルスキルの有無が分岐点になる ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ